BUYMA(バイマ)のアウトレット仕入れ アウトレットの買い付けで売り上げアップを目指そう

こんにちは、ブドウです。

日本でもかなり浸透しているお得なお買い物と言えば、

『アウトレット』

日本各地にアウトレットショッピングモールができていますよね。

BUYMAでもアウトレット品の取り扱いがあるんですよ

でもネットでのアウトレット品は不安もあるなぁ

商品のキズや色落ちなど、ネットではわかりづらいこともあるからね

それでも、BUYMAにはアウトレット仕入をしているショッパーさんもたくさんあります。

新品のものや多少の商品の損傷を気にしなければ、アウトレットはお得で掘り出し物もあったりします。

もちろんBUYMAでもアウトレットの需要が、店舗販売と同じようにあります。

そこで、この記事では、

  • BUYMAでのアウトレット仕入れについて
  • BUYMAのアウトレット買い付けで気を付けること

アウトレット買い付けで、ほかにはない商品の取り扱いや、値段設定を上手に駆使して、
BUYMAでの売り上げを伸ばしていきましょう。

目次

BUYMA(バイマ)のアウトレット仕入れとは?

BUYMA(バイマ)のアウトレット仕入れとは?

そもそもBUYMAのアウトレット買い付けとはどんなものなのか?

アウトレット仕入をすることに、何となく不安を感じてしまう人もいるでしょう。

商品や買い付け方法など、BUYMAの買い付けの方法を解説していきましょう。

BUYMAでアウトレット品は扱えるの?

冒頭でも申し上げたように、BUYMAでもアウトレット品を取り扱えます

日本での買い付けもできるの?

もちろん、アウトレットショップでも、海外からの買い付けでも取り扱えるよ

アウトレット品を中心に取り扱っているショップもあります。

アウトレットモールなどでは、『アウトレット限定品』を扱っている店舗もあるので、掘り出し物も見つかりやすいです。

アウトレット品なら、手の届きにくいブランド品も比較的お手頃価格で手に入るし、需要も高いんだ

直営店で手に入りにくかった『型落ちの商品』など、レア度の高い商品を狙っているお客様も多いから、
アウトレット品でも、買い手が付きやすいということもあります。

アウトレット品て何?

そもそもどうしてアウトレット品が発生するのか?

アウトレットを扱うには、そこをしっかりわかっていないとですよね。

ブランドに限らず商品が”アウトレット”とされるのは、

  • 検品基準の違い
  • シーズンや流行の推移
  • 在庫の消化
  • ブランド側の仕様変更

などが理由にあげられます。

型落ちや傷物ってことが多いのね

それでも、ブランドの価値を下げるような商品はないから、
お買い得ならそのくらいは気にしないというお客様も多いんだよ。

ブランドによっては、一点ものやボタンやディテールの変更などでアウトレット品になるものもあります。

そういったものは傷も損傷もないので、お買い得な商品の一つですよね。

BUYMAのアウトレット仕入れ

アウトレット品の仕入れや買い付けってどうしてるの?

実は、国内のアウトレットモールで買い付けをしてるバイヤーさんが多いいんだ。

アウトレット品を仕入れる場合、

  • アウトレットショップに買い付けに行く
  • アウトレットショップの近くに住んでいるパートナーに買い付けてもらう
  • 海外のアウトレットショップから取り寄せる

と言ったような方法で、仕入れます。

最近は全国にアウトレットモールがあって、様々なブランドが一か所でそろうよね


自分でアウトレット品を買い付ける場合、商品の写真は公式HPにはありません。

そのため、商品の写真は自分で撮ったものを掲載することになるよ

センスが問われるけど、その分自分の好きなレイアウトで様々な角度の写真が用意できるのはポイント高いですね。

BUYMA(バイマ)のアウトレット買い付けのメリット・デメリット

BUYMA(バイマ)のアウトレット買い付けのメリット・デメリット

アウトレット品は、安くてお得。ですが、新作品や型落ちなどを気にする人にはちょっと倦厭されがちなのも事実です。

そこで、アウトレット仕入れのいいところと、気を付けなければならない点をかいせつします。

少しでも、お客様に選んでいただけるように、アウトレット品のことを知っておきましょう。

アウトレット仕入れのメリット

アウトレット品の良いところは、やはり『低価格でブランドが手に入る』というところでしょう。

BUYMAでアウトレット仕入れをするのは、もちろん値段のこともそうですが、
その他にもメリットはあります。

実際にアウトレットモールなどに買い付けに行く場合以下のようなメリットがあります。

◎実物をしっかり見ることができる。
◎アウトレット専門店では、限定品も取り扱っている。
◎配送料・関税の心配がない。
◎定番や型落ちの商品が安く手に入ることが多い。

中には、『意外と高いかも…』という商品もあるのですが、ほとんどの商品は定価より安く仕入れられます。

また、実際に商品を見ることで、納得のいく商品を買い付けられるというのもメリットです。

店員さんが、商品についてレクチャーしてくれたりもするので、より確かな商品選びができるのもいいですよね。

直営店などで見られない、『アウトレット限定品』もチェックできるので、掘り出し物感もあるのはうれしいです。


アウトレット仕入れのデメリット

もちろん、デメリットも少なからずあります。

×無在庫販売には不向き
×型落ちだけでなく、商品に難がある場合もある
×商品が“旬”ではない

アウトレットを見越して、在庫を大量に置くアウトレット専門店もありますが、
多くは在庫の回転が速かったり、流動的であるため、無在庫販売には適していません。

どうしても不安なら、電話などで店舗に在庫を確認したり、定期的に入荷される商品かをチェックするとよいでしょう。

慣れるまではやはり在庫販売をすることをお勧めします


また、アウトレット品は、型落ちだけでなく『縫製のずれ』や『小さな傷や汚れ』など、
正規品で出荷できなかったものもあります。

買い付けの際もチェックが必要ですが、出品の際もきちんと表記するなど、心がけましょう。

その他のアウトレット仕入れのポイント

告知

BUYMAでは、アウトレット品』と表示する義務はありません

しかし、当たり前ですがキズや汚れなどの理由でアウトレットになっている場合は、
しっかり告知するのが常識です。


ほとんどのバイヤーはアウトレット品であることと、理由を書いています

納得の上で商品を購入してもらうことと、トラブルを防ぐためには必要なことなのです。

値段

アウトレット品を買ってくれるお客様の多くは、『ブランド品を安く購入すること』を重視する人が多いです。

さらに、定番であったりそのブラントを愛している人も多くいます。

ですので、旬であるとかアウトレットであるということよりも、『お買い得』であること、『掘り出し物』であることを重視している人が多いのです。

アウトレット仕入れのターゲットとしている客様のニーズをしっかりとらえておきましょう

商品

BUYMAのアウトレット仕入れで、特に需要があるのは、

  • 財布・ポーチなどの小物類
  • サンダル・ブーツなどのレッグウェア

と言った商品です。

アウトレットショップの中でも、セール品があったり、長く愛される定番品があったり、限定品も扱われることが多いので、
しっかりチェックするとよいでしょう。

BUYMA(バイマ)のアウトレット買い付けおすすめポイント

BUYMA(バイマ)のアウトレット買い付けおすすめポイント

アウトレット商品を取り扱うBUYMAのバイヤーになるにあたって、チェックするとよいモールや、
上手な商品の選び方をご紹介します。

せっかくお買い得な商品を扱うのだから、お客様にも喜んでもらえて、バイヤーとしても選ばれるお店作りをしましょう。

BUYMAの国内アウトレット買い付けならここ!

国内のショッピングモールは、BUYMAの取り扱いブランドが数多くそろっています。

神戸にある『三田プレミアム・アウトレット』は、GUCCISAINT LAURENTのようなハイブランドも多く出店しています。

日本ではなかなか見つけられない商品もそろっていて、掘り出し物期待できるね。

三田アウトレットモールの主なショップ
★LOEWE ★MONCLEA ★CELINEなど
ホームページはこちら
https://www.premiumoutlets.co.jp/kobesanda/?msclkid=4d0303fbc36a11ec9cf67feeb9264d6b


長野県にある『軽井沢プリンスショッピングプラザアウトレット』は、ショップ数が日本最多のショッピングモールです。

店舗数が多いので、見て回るだけでも売れ筋や人気商品のリサーチがしやすいです。

定番のブランドが多くあるので、アウトレット仕入れにもってこいだね

軽井沢ショッピングプラザの主なショップ
★COACH ★theory ★Tommy Hilfigerなど
ホームページはこちら
https://www.karuizawa-psp.jp/?msclkid=d80d6d75c36911ec8c6b44e98bf88964


札幌から中国地方まで、全国に13か所展開する『三井アウトレットパーク』。

チェーン展開しているので、多少のショップの違いはありますが、定番のブランドはお近くのパークで購入できます。

自分で買い付けに行きやすいので、現地パートナーさんなどに頼まなくても仕入れに行きやすいですね。

また&mallを利用して、通販もできるちょっとカジュアルな感じのモールですね。

MICHAEL KORSなどBUYMAでは定番のショップや、小物なども充実してるよ。

三井アウトレットパークの主なショップ
★FURLA  ★Kate spade  ★COACHなど
ホームページはこちら
https://mitsui-shopping-park.com/mop/?msclkid=301bd9e4c38d11ecb33b2799ecc6f84b


他にもショップはたくさんありますが、国内のショッピングモールは、上記のようなところが多くのショッパーさんに支持されています。

どんなにお買い得であったり定番であっても、買い手のニーズに合った仕入れができなければ、
利益を上げることは難しいです。

ではお客様のニーズを知るにはどうしたらいいのか?

雑誌をチェックっするのが一番手っ取り早しです。

こちらの記事は、そんな雑誌のリサーチの仕方はとても参考になるのでチェックしておくとお役に立ちますよ。

BUYMA(バイマ)では雑誌に掲載されたアイテムが売れる!オススメの雑誌をご紹介


海外からの買い付けやオンラインショップとの比較

上記のような、ショッピングモールやショッピングパークでは、必ずしも仕入れが安いわけではありません。

直営店からの仕入れのほうが品ぞろえもあったり、お買い得な商品もあったりします。

ショッパーさんの中には、海外のアウトレットショップで、買い付けパートナーに買い付けをしてもらっている人もいます。

そうすることで、ハイブランドなどを比較的安く仕入れることができるからです。

しかし、関税や送料・手数料などに経費が掛かってしまうことも少なくありません。

その点、国内のアウトレット買い付けは、自分の足で仕入れに行くこともできますし、ショップのページ作りも
イメージ通りにしやすいです。

アウトレット品は需要も一定数あり、アウトレットを購入するお客様の大半は、値段を重視する方だということをしっかり押さえておきましょう。

実物を見て出品できるので、『これなら出品できる』という基準や、ショッパーとしてのモラルを大切にしましょう。

BUYMA(バイマ)でアウトレット品を扱うショッパーとして

BUYMA(バイマ)でアウトレット品を扱うショッパーとして

ここまで書いてきたように、BUYMAでもアウトレットは需要があって、アウトレットを専門に扱うショッパーさんもいるほどです。

この章では、BUYMAでアウトレットを取り扱うショッパーとしてのポイントを紹介します。

BUYMAのアウトレットショッパーをチェックしよう

つまり、『ライバルサイトをチェックする』ということです。

その理由は、

  • ライバルサイトの問い合わせでに、無在庫販売の在庫のヒントがある
  • ライバルサイトでアウトレットのリサーチができる
  • ライバルサイトの写真から商品番号などを検索できる

といったところがあげられます。

同じようにアウトレットを扱っているサイトに商品の問い合わせがあれば、そこをチェックしましょう。

無在庫での販売を希望しているなら、定期的に入荷する商品か一点ものかがわかります。

もちろん、ショップに直接問い合わせたり、取り寄せができるかを確認することもできますよ。

仕入れや販売のリサーチをするときも、ライバルサイトと比較してみましょう。

ライバルサイトより安くしても利益率が15%を切らなのが理想です。

アウトレットを購入するお客様は、お買い得ということを重視してるからね。

ほかの仕入れ方法も知っておこう

BUYMAでの利益を上げるには、アウトレットだけがすべてではありません。

それは、お客様のニーズにこたえることもBUYMAのショッパーとして大切なことです。

BUYMAでの仕入れは、以下のようなものがあります。

  1. 卸仕入
  2. セレクトショップ仕入れ
  3. 海外買い付け仕入れ
  4. 直営店仕入れ

どんな仕入れ方法かざっと説明します。

卸仕入

メーカーや卸問屋と契約して仕入れる方法です。

海外・国内は問いません。

大量在庫なので仕入れも安いですが、レア度が下がるので売値も高くしずらくなります。


セレクトショップ仕入れ

セレクトショップのオンラインショップから仕入れる方法です。

オンラインショップなので、世界中いろいろなところから仕入れることができます。

買い付け先がバラバラになるので、値段や商品の管理は少し大変です。


海外買い付け仕入れ

日本に直送できない海外のショップの商品を、現地のパートナーさんに買い付けてもらって
日本に送ってもらうスタイルです。

現地でしか手に入らないものが現地価格で仕入れられますが、
国際便の遅延や、パートナーさんへの手数料などに注意が必要です

海外仕入れの強い味方『買い付けパートナー』。

しかしこのパートナー、どんな人を選べばよいのか?

こちらの記事では、そんな現地の買い付けパートナーさんについて、詳しく解説されています。

パートナー選びに失敗して、BUYMAでの売り上げが伸びない!なんてことがないように、読んでおきましょう。

BUYMAの買い付けパートナーとは? 海外買い付けの強力な助っ人を解説!

直営店仕入れ

海外のブランド直営店から、直接商品を送ってもらう方法です。

直営店ならではの商品の品ぞろえや、新商品などもあります。

直営店の人と直接のやり取りになるので、言語の壁が生じる場合もあります。

直営店からの直送には様々な問題が生じることがあります。

そのトラブルを回避するために、しっかりした知識も必要です。

こちらの記事では、そんなトラブルに備える知識がされ解説されています。

一読しておくと、直送仕入れの備えになります。

BUYMA(バイマ)の直営店直送ってどうやるの?違反にならないの?詳しく解説!

BUYMAでの利益を出すために、それぞれの特性を理解しましょう。

ターゲットを絞ったショップを目指すのもよいでしょう。

BUYMA(バイマ)のアウトレット仕入れで売り上げアップを目指そう まとめ

BUYMA(バイマ)のアウトレット仕入れで売り上げアップを目指そう まとめ

BUYMA(バイマ)のアウトレット仕入れにについてご紹介しました。

BUYMA(バイマ)での国内のアウトレット買い付け・販売でも売り上げをあげることは十分に可能です。

アウトレット仕入れを上手に利用して、ターゲットを絞ったショッパーになるのもよいでしょう。

この記事のまとめ
◎BUYMAのアウトレット仕入れは国内でできる。
◎BUYMAのアウトレット買い付けは、ショッピングモールを活用しよう。
◎ライバルサイトもチェックしよう。
◎あくまでも新品とは違うこと・ターゲットを理解しよう。

BUYMAでもアウトレットの需要は高いです。

商品の写真など、自分でしなければならないこともありますが、

実際に自分の目で見て商品を選ぶことができる』
『お買い得な商品を取り扱える』

というのは、BUYMAでアウトレットを販売する強みであるといえます。

ここまで読めば、BUYMAでのアウトレット市場で、大きく売り上げを伸ばせることでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる