BUYMA(バイマ)では海外在住の方が有利!海外在住の強みを活かす戦略とは?

こんにちは、ぶどうです!

BUYMAをやっている海外在住のパーソナルショッパーが、最近増えているようです。

仕事や結婚で海外に住むことになり、海外でもできる副業として
バイマのバイヤーを考える方もいるのではないでしょうか。

BUYMAって、海外在住だと稼ぎやすいって聞いたけど本当?

と疑問に思う方もいますよね。

この記事では、海外在住者がBUYMAをやるメリットや取るべき戦略についてご紹介します。

海外在住者ならではのBUYMAでの稼ぎ方や注意点についても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

BUYMAで海外在住である強みを活かす戦略を実践すれば、月収50万円、100万円も夢ではありません。

目次

BUYMA(バイマ)では海外在住の方が有利!

BUYMA(バイマ)では海外在住の方が有利!

BUYMAでは、海外のファッションアイテムを日本のお客様に販売するので、
多くの海外在住のパーソナルショッパーが活躍しています。

そのため、仕事や結婚で海外に住むことになった方が
副業しようと思ったときにBUYMAも候補にあがるのではないでしょうか。

BUYMAでは、海外在住であること自体が大きなアドバンテージとなります。

ここでは、海外在住者がBUYMAをやった方がよいのはなぜなのか、メリットを解説します。

BUYMAは海外在住者にうってつけのビジネス

BUYMAとは、世界各国のパーソナルショッパーから、
世界中の商品を購入できる海外ファッション通販NO.1サイトです。

BUYMAの売りは、日本にいながら、日本国内では手に入らないアイテムや国内未進出のブランドを
海外にいるパーソナルショッパーから購入することができるということです。

BUYMAって、もともとは海外在住のバイマバイヤーから
欲しい商品を購入するのを想定されてたってことですか?

そういうこと!
つまりBUYMAは海外在住の方が有利なことが多いんだよ



海外在住者がBUYMAをやるメリットについては後ほど詳しく解説しますが、
日本在住のショッパーが、わざわざ海外在住のバイヤーを募集する程にそのメリットは大きいのです。

しかも、BUYMAのために日本から海外へと移住するような方はそうそういませんので、
海外在住の有利が覆ることはありません。

ということは、海外在住の強みをうまく活かせば、
日本在住のショッパーより稼ぎやすい?

その通り!
だから、海外在住のメリットを意識して、
日本在住ショッパーが入って来られないところを攻めるといいよ!



海外在住者がBUYMAをやるメリット

海外在住者がBUYMAをやるメリットには、どんなものがあるでしょうか。

  • 日本在住ショッパーが扱えない商品を出品できる
  • 商品を安く出品できる
  • 受注してから発送までの期間が短い
  • トラブルを未然に防げる

順番に見ていきましょう。

日本在住ショッパーが扱えない商品を出品できる

海外在住者がBUYMAをやる場合の最大のメリットは、現地でしか手に入らない商品を出品できることです。

例えば、日本在住のショッパーの多くはオンライン買付をしているので、
以下のような商品を取り扱うことができません。

  • 海外店舗限定の商品
  • 日本未進出のブランドの商品
  • 日本への配送を行っていないショップの商品
  • 自国からしかアクセスできないオンラインショップの商品

日本では手に入りにくい商品ならレアだし、
お客様からたくさん注文が入りそうですね!

日本在住ショッパーがライバルから外れるから、
価格競争にならずに高値売りができるのもメリットだよ



商品を安く出品できる

海外在住の場合、日本在住ショッパーよりも安く出品することができます。

海外のブランド商品を買い付ける場合の費用について、
日本在住ショッパーと海外在住ショッパーとを比較してみましょう。

日本在住ショッパーの場合

  • 商品の購入代金
  • 関税
  • 国際送料
    (海外から日本のショッパーへ)
  • 国内送料
    (日本のショッパーからお客様へ)
  • 転送料
    (日本への配送不可のショップの場合)
  • 梱包費

海外在住ショッパーの場合

  • 商品の購入代金
    ※現地価格、アウトレット買付なら安い
  • 国際送料
    (海外のショッパーからお客様へ)




  • 梱包費

商品自体を安く仕入れることができる上に、費用も減らせるんですね!

安く出品できれば、「価格が安い順」で表示されやすいから
アクセス数を伸ばせるよ!

※アウトレット買い付けについては後半で解説しますね。

受注してから発送までの期間が短い

海外在住ショッパーの場合、受注してからお客様へ商品を発送するまでの期間を短くすることができます。

BUYMAでは、お客様へ発送通知を送るルールになっているのですが、
以下にまとめた通り、日本在住ショッパーだと発送までに時間がかかってしまうのです。

日本在住ショッパーの場合

  1. 受注
  2. 商品の買い付け
  3. 海外から日本のショッパーへ発送
    (平均1~2週間)
  4. 日本のショッパーからお客様へ発送
    (数日以内)
  5. お客様へ発送通知を送る
    ※発送通知を送るまで、平均15日
  6. 商品到着

海外在住ショッパーの場合

  1. 受注
  2. 商品の買い付け
  3. 海外のショッパーからお客様へ発送
    (平均2日~1週間)



  4. お客様へ発送通知を送る
    ※発送通知を送るまで、平均2日
  5. 商品到着

海外から日本在住ショッパーへの配送でトラブルがあると、何週間も発送通知を送れない場合もあり、
クレームの原因となってしまうこともあります。

例えば、BUYMAで30万円のバッグを注文したとしよう!
3週間近く経ってるのに、発送通知が来ないとどう思う?

高い買い物だし、本当に届くのか不安になりますね~
急ぎで欲しいときなんかは、焦って「まだですか!?」とか
問い合わせちゃうかも・・・

お客様からしたら、海外の配送の都合とか分からないからね
発送通知が来ないとショッパーにクレームが来ることもよくあるんだよ

海外在住ショッパーの場合は、数日以内に発送通知を送ることができるので、
発送の遅れによってクレームを受ける可能性が低くなりますよ。


トラブルを未然に防げる

日本在住者の場合、商品の買い付けや問い合わせのときに外国語のコミュニケーションで
困ってしまう場合があります。

その点、海外在住者であれば現地の言葉や文化に慣れているので、トラブルを未然に防ぐことができます。

例えば、アメリカの郵便局は金曜午後からお休みムードに入ってしまうので、
金土日をはさむとその分配送が遅れます。
海外在住者の場合、そういった国民性や配送業者の事情を把握できるので、
お客様に事前に説明しておくことでトラブルを回避できます。

商品に何かあった場合の返品交換も、
海外在住ならすぐに対応できますね!



このように、BUYMAでは海外在住であること自体が大きなアドバンテージとなります。

海外在住でBUYMAを始めるのであれば、これらのメリットを活かさない手はありません!

BUYMA(バイマ)で海外在住の強みを活かす戦略とは?

BUYMA(バイマ)で海外在住の強みを活かす戦略とは?

BUYMAでは、海外在住であることが大きな強みになります。

ここでは、その強みを活かしてBUYMAで稼げるようになるための具体的な戦略についてご紹介します。

安く仕入れて利益を確保する

BUYMAでは、商品を安く仕入れられるかどうかは非常に重要です。

海外在住の方は、自宅の近くにアウトレットモールがあるかを調べてみましょう。

近所にアウトレットモールがあれば、直営店よりも商品を安く仕入れることができ、
かつ出品するときに価格を下げなくてもよいので、利益を確保することができます。


安く仕入れられるのは分かるんですけど・・・
アウトレット品って、BUYMAで出品しても大丈夫なんですか?

海外のアウトレット品は、日本みたいな「訳アリ品」等じゃなくて、
正規品を販売してるから大丈夫だよ!

  • 日本のアウトレット品
     ー 売れ残った在庫や訳アリ品(返品された商品、店頭展示品等)
  • 海外のアウトレット品
     ー ブランド側の販売戦略の一環として、割引価格で販売している商品(=正規品)
       商品に問題があった場合も交換可能

海外のアウトレット品は正規品ですので、BUYMAで出品しても問題ありませんし、
出品のときにアウトレット品であることを記載する必要もないので、値下げせずに出品できます。


日本からは購入が難しい商品を出品する

BUYMAにおける海外在住者の1番のメリットは、日本からは購入が難しい商品を取り扱えるということです。

◇ 日本在住ショッパー
  ー 出品できる商品がオンラインで買い付けできる商品に限られる

◇ 海外買い付けパートナーがいる日本在住ショッパー
  ー 現地でしか購入できない商品も取り扱えるが、人件費等がかかるので安く出品できない

◇ 海外在住ショッパー
  ー 現地でしか購入できない商品も取り扱える → ライバルが少なく、高値売りが可能
    自分で買い付け~発送までできる → 人件費等がかからず、日本在住者より安く出品できる

海外在住のメリットを最大限活かすためには、
日本在住ショッパーが取り扱えない商品を狙うといいんですね!

自分が住んでいる国独自のブランドを発掘するのもアリだね
誰よりも早くそのブランドと関係を築いておけば、
BUYMAでの独占市場にすることもできるよ!



BUYMA(バイマ)で海外在住ならではの稼ぎ方は?

BUYMA(バイマ)で海外在住ならではの稼ぎ方は?

海外在住者は、海外ならではの仕入れ方と
日本在住ショッパーが参入しにくいところを狙うとBUYMAで稼ぎやすくなります。

しかし、BUYMAをやってみようと調べてみても、
多くの記事が日本在住ショッパー向けになっていて、参考にできない場合もあるのではないでしょうか。

ここでは、海外在住者ならではのBUYMAの稼ぎ方として、
初心者でもハイブランドの商品を狙うことと、海外在住者向けのリサーチ方法について解説します。


ハイブランドを狙う

海外在住者ならではの稼ぎ方として、ハイブランドの商品を狙う方法があります。

BUYMAを始めたばかりの方は、ハイブランドの商品を扱うのに躊躇いがあるかもしれませんが、
海外在住者がBUYMAで稼ぐために、ハイブランドの商品をオススメする理由が2つあります。

  • 海外在住の場合、ハイブランドの商品を現地価格で安く仕入れることができる
  • ハイブランドの商品は、安売りしなくても売れるので利益を出しやすい

ライバルより少し安い価格設定にして売ってもいいし、
海外の店舗限定商品を安く仕入れて高値売りするのもアリだね!



ハイブランドであれば何でもいいのではなく、
自分が住んでいる国で購入すれば、日本より安く仕入れられるブランドを探してみてください。

ハイブランドの商品は、日本よりもブランド発祥国の方が安く購入できるので、
自分の住んでいる国が発祥のハイブランドがないか調べてみるといいですよ。

例えばヨーロッパ在住なら、
Louis Vuitton(ルイ ヴィトン)やGUCCI(グッチ)みたいな
ハイブランドを日本より数万円単位で安く仕入れることもできるんだ!

そんなに安く仕入れられるんですか!?
利益が出そうだし、挑戦してみたいんですけど、
どのブランドを出品するといいのか分からないんですが・・・

じゃあ、次は海外在住者向けに商品のリサーチ方法について説明するね!



海外在住者向けのリサーチ方法

これからBUYMAを始めようとしている場合、
どうやって出品する商品をリサーチすればいいのか分からない方もいるのではないでしょうか。

海外在住者がBUYMAでリサーチをするときには、以下のポイントを意識してみてください。

  • 自分の住んでいる国でしか買い付けできないブランド
  • 自分の住んでいる国で日本より安く仕入れられるブランド



このポイントを意識しておけば、
海外在住のメリットを活かせるブランドをリサーチできるよ

なるほど!
それで具体的には、どうやってリサーチすればいいんでしょう?

海外在住者向けのリサーチ方法を2つ紹介するね

買付地からリサーチする

  1. BUYMAのトップページの最下部にある「買付地一覧」をクリック
  2. 買付地の一覧の中から、自分の住んでいる国・地域を探してクリック
  3. 自分の住んでいる国・地域から買い付け予定の商品一覧が表示される
  4. 商品一覧にあるブランドを1つずつチェックする

モデリングリサーチをする

  1. 「買付地からリサーチする」の手順1~3までを実施する
  2. 商品一覧から、同じ国・地域に住む先輩ショッパーを探す
  3. 先輩ショッパーが出品しているブランドをチェックする

海外在住者の場合は、場所から絞ってリサーチするといいんですね!

BUYMAで売れそうなブランドが見つかったら、家の近所に
商品を仕入れられるアウトレットモールや直営店があるか調べよう!



BUYMA(バイマ)で海外在住者が気をつけることは?

BUYMA(バイマ)で海外在住者が気をつけることは?

「BUYMAって海外在住だと税金とかどうなるの?」

実際にBUYMAでの活動を始めようと考えている方は、海外在住の場合に日本在住ショッパーとは違って
気をつけなければならないことがあるのではないかと、不安に思うかもしれませんね。

ここでは、BUYMAは海外在住だと関税を誰が支払うのか、
海外で商品を買い付けるときの注意点について解説します。


関税について

バイマで海外から発送する場合、関税について気になる方は多いのではないでしょうか。

関税は輸入者に支払いの義務があるので、
海外在住者の場合は、基本的にお客様が関税を支払うことになります。

BUYMAではショッパー側が関税を負担して出品する方法もあるけど、
お客様に関税を支払ってもらう方法がオススメだよ

え?お客様目線で考えると、
関税を気にせずに買い物できた方がよくないですか?

確かにそういう意見もあるけれども、
関税抜きの価格で出品した方がお客様に見てもらえるんだよ

◇ 関税負担なしで出品する場合【関税込みの価格】
  ー日本在住ショッパーは関税をショッパー自身が支払うので、関税負担なしで出品することになる。
   海外在住ショッパーの場合も、設定すれば関税負担なしで出品することもできる。
   〇関税を気にせずに買い物したいお客様に見てもらえる ×表示価格が高くなる

◇ 海外発送で出品する場合【関税抜きの価格】
  ー海外在住ショッパーの場合、関税を輸入者であるお客様に支払ってもらう方法で出品できる。
   〇表示価格が安くなるので売れやすい ×「関税負担なし」で検索されるとヒットしない



「関税負担なし」で検索されるとヒットしないというデメリットはありますが、
海外在住者ならば、商品を安く仕入れられる上に関税抜きの表示価格でさらに安く見せることができます。

価格順で商品を見るお客様は多いでしょうから、
価格表示で安く見せられるのは大きなメリットですね

お客様に向けて「関税が別途発生します」っていう注意をしておくことを忘れないようにね!



海外買付について

海外で商品を買い付ける場合、
日本と同じイメージでいるとトラブルになる可能性があるので気をつけましょう。

配送スピードに注意!

BUYMAで海外発送の日数がどの位かかるのかを気にするお客様は多いですよね。

海外在住の場合、発送通知を送るまではとても早いのですが、
海外から日本のお客様の元に商品が到着するまではかなり日数がかかります。

特にクリスマスやバレンタインのようなイベント期間になると、
商品が届くまで2ヶ月かかることもあるんだよ

商品がすぐに届く、日本の配送会社ってすごかったんですね・・・
お客様には海外の配送スピードについて
事前にしっかり説明しておかないといけませんね!



検品はしっかりやろう

海外で商品を購入すると、ショップによっては梱包が雑な場合があります。

商品に傷や汚れがないか、梱包が綺麗かは検品のときにしっかりとチェックするようにしましょう。

梱包の丁寧さはショッパーの評価に影響するから、
梱包が雑な場合は直すようにしてね!



BUYMA(バイマ)で海外在住の強みを活かす戦略とは? まとめ

BUYMA(バイマ)で海外在住の強みを活かす戦略とは? まとめ

この記事では、BUYMAにおいて海外在住の方が有利であることを解説してきました。

現地でしか手に入らない限定商品や、ハイブランドの商品を現地価格で安く仕入れられるのは
海外在住ならではのメリットです。

自分の住んでいる場所でBUYMAにおける有利な点を見つけて、戦略を立ててみてください。

この記事のまとめ

  • BUYMAでは、海外在住の強みを活かせば日本在住ショッパーより稼ぎやすくなる
  • 海外在住者は、日本では取り扱いにくい商品を狙って出品しよう
  • BUYMAで海外在住であることを活かすためには、買付地から商品をリサーチしよう

BUYMAでは、海外在住であるだけで有利なことがたくさんあります。

海外在住の強みを活かして、日本在住ショッパーにはできないことを考えていくと、
BUYMAで稼ぎやすくなりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる