こんにちは、ぶどうです。
BUYMA初心者がまず始めにぶつかる壁といえば、
他のショッパーたちのようにより安く買い付けできる特別な仕入れ先を探そうとして
見つからない状態に陥ることではないでしょうか?
でも実は、どのショッパーも特別な仕入れ先があるわけでは無いんです。
今回はライバルたちがどこで仕入れているのかを見つける方法や、安全なサイトの見分け方などを
ご紹介します!
これであなたもBUYMAの売り上げをアップさせることができますよ。
BUYMA(バイマ)の主な仕入れ先は3つ

そもそも出品されている商品の仕入れ先をリサーチすることがなぜ必要なのかというと、
他のBUYMAのショッパーが出品している商品を調べることで
- 他のショッパーよりも安い価格で同じ商品を出品することができる
- 他のショッパーが出品していない商品を出品できる
というメリットがあるから。
つまりライバルたちよりも優位な条件で仕入れができるよう、考えてリサーチを行わなければいけません。
そこでまずはライバルたちは一体どこから商品を仕入れているかをリサーチしましょう!
主な仕入れ方法は3つあります。
- 海外の実店舗
- 海外ECサイト
- 日本の実店舗
仕入れ方法1:海外の実店舗
BUYMAの買い付けというと、海外のショップに実際に行って買い付けている様子を思い浮かべる方が
多いのではないでしょうか?
海外在住のショッパーはもちろんのこと、海外に買い付けパートナーがいる日本在住ショッパーも
海外の実店舗から商品を仕入れていることが多いです。
買い付けショッパーを経由する場合、お届けまでに時間が掛かってしまうことが多いのですが、
工夫次第では価格を抑えて販売・通常よりも早いお届けができます。
仕入れ方法2:海外ECサイト
海外のオンラインショッピングサイトから商品を購入する方法で、海外の商品を日本に居ながらにして
買い付けることができます。
日本在住のショッパーであれば一番無難なのが、この海外のECサイトでの購入です。
他のショッパーが海外のオンラインサイトで仕入れている場合は、ネットのリサーチで見つけることが
可能です。
仕入れ方法3:日本の実店舗
日本在住であるメリットを最大限生かすのは、日本の実店舗で購入した商品を販売する方法です。
海外から買い付けるよりも早くお客様に商品をお届けでき、関税や為替を気にしなくていいという
メリットがあります。
しかしデメリットとして、日本で販売されている商品は高めの値段がつけられているため、
海外で購入するよりも販売価格が高くなってしまいます。
BUYMA(バイマ)の仕入れ先リサーチ方法

仕入れ先をリサーチするにあたっていくつか方法があります。
基本的にはキーワードで検索するか、画像で検索するかになります。
検索する際には基本的にGoogle検索を使うと良いですよ。
商品名・品番・型番・ブランド名で検索
BUYMAに出品されている商品全てに商品のタイトルがつけられています。
商品名で検索すると言うのは、タイトルにつけられている商品名を検索するという方法です。

検索する際には英語で検索してね。



カタカナ表記になっているけどどうしたらいいの?



どこかに英語表記を入れていることが多いから、
商品コメントに英語表記が無いか探してみよう。
もし商品名で出ない時は、
ブランドの商品の品番・型番で出てくることがあるよ。
ブランドには製品ごとに数字やアルファベットの番号が割り振られています。
BUYMAの商品コメント欄や型番欄に記載されていることがあるので、こちらをコピペして使いましょう。
ですがBUYMA内で目的の商品の品番・型番が分からないことがあります。
そんな時はブランド公式サイトやFarfetchで調べてみましょう。



ふぁーふぇっち……?



高級セレクトショップを集めた
ファッション通販サイトのことだよ!
BUYMAの仕入れ先として使う方も多いんじゃないかな?



でもファーフェッチのどこを見て調べるの?



商品説明欄に「デザイナー スタイルID」というものが
あるんだけど、それがブランドの品番になるよ。
- 商品名+ブランド名
- 型番+ブランド名
というように、組み合わせて検索するとより精度が上がります。
検索しても出てこない……と諦めずに、いろいろ検索してみてくださいね。
ブランド名や商品名を英語にして検索することもお忘れなく。
販売国版のGoogleで検索or検索オプションを使ってみる



商品名でもブランド名でも全然出てこないよ――!



そんなこともあるよね。そういう時は
海外版のGoogleで検索してみるといいよ。
それか検索オプションを使ってみよう。



海外版Google?検索オプション?
どうやればいいの?
日本のサイトばかり出てきてしまう場合は海外版Google・検索オプションも活用してみましょう。
しかしこの方法で検索してしまうと、1つの国の情報しか出てきません。
そのためライバルと同じ仕入れ先を探す場合に利用するのがおすすめです。
まだ誰にも知られていない他の国が仕入れ先を探したいときは、他の方法で検索してみましょう。
海外版Google
普段皆さんが利用する際には日本版のGoogleを利用していると思います。
そして同じようにアメリカ版やイギリス版のGoogleもあるのです。
日本版Googleを使うと主に日本語の検索結果が出てきますが、
アメリカ・イギリス版で検索すれば英語のサイトが出てきますし、
イタリア版で検索すればイタリア語のサイトが出てきます。
他の国のGoogleはこちらからどうぞ!
アメリカ版Google カナダ版Google イギリス版Google フランス版Google イタリア版Google
スペイン版Google ドイツ版Google シンガポール版Google オーストラリア版Google
Googleの検索オプション
海外版Googleを使って検索するのも手ですが、日本版Googleを使いながらも海外の情報を
検索することができます。
ですがこの機能をそもそも存在を知らない!という方もいるのではないでしょうか?
やり方は簡単!
Google検索の検索オプションの設定のやり方
Google検索ページを開くと画面右下に「設定」という文字があります。
クリックすると上から2番目に「設定オプション」という項目が出てくるのでクリックしましょう。
するとより詳しい条件を加えて検索することができるのです!
そして「検索情報の絞り込み」の欄の「地域」のプルダウンメニューから、検索したい国を選べばOK。
ついでに「検索するキーワード」の中の「含めないキーワード」のボックスに
「BUYMA」って入れるのもおすすめ。
仕入れ先を調べたいのにBUYMAの情報が出てきてもどうしようもないですからね。
また英語で検索するだけでなく、現地の言葉で検索すると出てくることもありますよ。
商品説明や仕様で検索
ですが先程紹介した商品名・型番検索などでは出てこないと言う場合もあります。
なぜかというと、ショッパーたちは自分たちの仕入れ先がバレてしまわないように、
型番やタイトルを変更していることがあるから。
そんな時は英語で書かれている商品説明や、商品の色やサイズなどの仕様を検索すると
出てくることもあるんです。
商品情報の欄を見て、英語で商品の説明や仕様について書かれている場合は、その部分をコピペ検索するだけ。



そもそもなんで商品情報や仕様を検索するだけで
出てくることがあるの?



翻訳するのが難しかったり、面倒くさいからだよ。
だから仕入れ先の情報をコピペしてしまうみたい。



でもここをコピペするだけで仕入れ先がバレてしまうなら、
手間を惜しまずにきちんと書き換えたほうが
いいのかも知れないね。
Google画像検索を使う
仕入れ先を調べるにあたって特に便利なのがGoogle画像検索。
文章を打ち込まなくとも商品画像で仕入れ先を特定することができるんです。
Google画像検索の使い方



Google画像検索ってそもそもどういうものなの?



検索をかけた1枚の画像と似た画像を検索できる機能のことで、
画像を含むサイトやサイズ違いの画像も
見つけることができるよ。



Google画像検索はすっごく便利なツール。
これを機にどういうものなのか、
どうやって使うのかを覚えよう!
Google画像検索を使って仕入れ先を見つける前に、まずは使い方を覚えましょう。
右クリックで簡単にGoogle画像検索が可能
まず始めに必要なことはGoogleChromeをインストールすること。
そして既定のブラウザをGoogleChrome、検索エンジンをGoogleにしましょう。
こうすることで、画像の上で右クリックをすると「Googleで画像を検索する」という項目が出てくるはずです。
検索エンジンを他のものにしてしまうと、右クリックで「Googleで画像を検索する」が
出てこなくなってしまうので要注意です。
検索エンジンの設定は、
- 画面右上にある縦並びの三点リーダー
- 「設定」
- ハンバーガーメニューの「検索エンジン」
- 「アドレスバーで使用する検索エンジン」のプルダウンメニュー
変更できます。
ハンバーガーメニューとは?
横棒3本のマーク(≡)のこと。クリックするとメニューが出てくるものです。
折り畳みメニューとも呼ばれています。
右クリックで「Googleで画像を検索する」が出てこない!
しかし何らかの問題で「Googleレンズで画像を検索する」という項目に変わっていることも……。
その場合はGoogleレンズで検索した後に一番下までスクロールすると
「目的の情報が見つからなかった場合は、Google 画像検索でもう一度お試しください。」
という文章が出てくるので、そのまま「試してみる」をクリックしてください。
またはGoogle画像検索のページからも検索できます。
まずは検索したい画像の上で右クリック、そして「画像アドレスをコピー」か「名前を付けて画像を保存」を
選びましょう。
そして開いたGoogle画像検索のページの検索ボックスのカメラマークをクリック、「画像のURLを貼り付け」か
「画像をアップロード」でも検索できますよ。
Google画像検索で商品の仕入れ先を検索
お待たせしました!
それではさっそくGoogle画像検索を使った仕入れ先のリサーチ方法を解説していきます。
やり方は簡単。
BUYMAの商品画像を先程紹介したいずれかの方法で画像検索するだけ。
するとその商品画像を使用しているオンラインサイトが出てきます。



画像検索してみたけど出てこないなぁ。



もしかして加工されている画像で検索したんじゃない?
加工されてない画像を使うとうまくいくよ。
あと、検索ボックスに商品名を入れるといいかも。



なるほど!
画像検索でも色々と工夫が必要なのかー。
BUYMAの1枚目の画像は加工しているショッパーが多く、1枚目の画像で検索しても
出てこないことがあります。
ですが2枚目からは加工していないショッパーが多いので、加工していない画像を利用してみましょう。
またそれでも出てこない場合は、検索ボックスに商品名やブランド名・型番などを入力することで
出てくる可能性が高まります。
画像検索をした際に関係ない言葉が検索ボックスに入っていることもあるので、
一旦消してから入力してくださいね。
BUYMA(バイマ)の仕入れ先を見つけたら?チェックすべきこと2つ


仕入れ先を見つけたら終わりではなく、さらにしなければいけないことがあります。
ここでは2つの注意点についてお伝えします。
日本へ発送してくれるか
日本在住のショッパーであれば、商品を海外から日本へ送る必要があります。
ですがサイトによっては日本への発送はしておらず、国内のみの発送になっていることも……。
直接仕入れることができない場合は
- 現地で受け取り・発送してくれるパートナーを探す
- 転送会社を利用する
といった対応をしなければいけません。
仕入れ先は安全かどうかチェック
仕入れ先が安全なサイトかどうかを調べることも大切です。



でも海外のサイトが安全かどうかなんてわからないしなぁ。
全部が怪しく見えてくる……。



そんなときのためにいくつかコツを教えるよ!
URLチェックサービスを使う
無料でそのサイトが安全かどうかを教えてくれるのがURLチェックサービスです。
「URLチェックサービス」と検索すると色々でてくるはずです。
使い方は気になるサイトのURLをコピペするだけ。
URLチェックサービスには様々な種類があるので、使いやすいものを選んでくださいね。
プライバシーポリシーがあるか確認
プライバシーポリシーとは個人情報保護方針とも呼ばれています。
このプライバシーポリシーを掲載していないサイトは、危険なサイトだと思ったほうがいいでしょう。
ですがここで



プライバシーポリシーって何?聞いたことないよ?
なんか難しいのに危険なサイトか判断できるの?
なんて思った方もいるかも知れません。
そもそもプライバシーポリシーが何なのかというと、
個人情報の利用目的や管理方法について書かれたもののこと。
日本だけでなく、海外のサイトでも基本的に掲載されています。
例えばLouis Vuittonのアメリカ版サイトの場合、画面を一番下までスクロールすると
「Legal Notice」という項目があります。
ここをクリックするとアメリカ版Louis Vuitton公式サイトのプライバシーポリシーを
確認することができますよ。
確かに難しく感じてしまいますが、サイト内を探してプライバシーポリシーがあれば
とりあえずは大丈夫そうなサイトだと思ってもらえればOK!
仕入れ先を見つけたら確認してくださいね。
連絡先を確認
- メールアドレスが「google.com」のようなフリーメール
- 住所・電話番号・メールアドレスといった連絡先が記載されていない
- 住所をGoogleマップ検索するとおかしな場所が出てくる
というような場合は危険なサイトの可能性がかなり高いです。



2・3は何となくわかるけど
なんでメールアドレスがGoogleだとだめなの?



普通きちんとしたサイトであれば、メールアドレスは
独自のアドレスを持っているはずなんだよ。
BUYMAであれば「@buyma.com」みたいなやつだね。
安全なサイトであれば独自ドメインを契約し独自ドメインのメールアドレスを作成しているはずなのです。
しかし詐欺を行うようなサイトではサイトを何個も作ったり、逆に削除をしたりしているので、
メールアドレスを統一してることがあります。
SNS
SNSのリンクボタンを掲載しているサイトが多いと思います。
しかしそのSNSのリンクボタンが見せかけでどこにも飛ばなかったり、
クリックしても別のサイトのSNSに飛ぶ場合は要注意です。



開いたサイトにSNSのリンクがあると、
SNSをしていないサイトより少し安心感を覚えたりしてない?



たまーに海外の怪しそうなサイトを見つけるけど、
SNSをちゃんと更新してるなら安全なのかな?
って思っちゃうことがある……。



SNSがあったとしても、しっかり確認すると
危ないサイトだってわかるよ。
よく確認してみてね。
最近ではビジネスにおいてもSNSを利用している場合が多いですよね。
しかし詐欺サイトが本当にSNSをしていれば、コメントやリプライでクレームばかり
書き込まれてしまうでしょう。
きちんとそのサイトのSNSに飛んだとしても、クレームが書かれていないか確認する必要があります。
BUYMA(バイマ)仕入れ先を見つけてもライバルに勝てない理由


ここまで仕入れ先を調べる方法をお伝えしてきました。
しかしいざライバルの仕入れ先を見つけても、ライバルに勝てないということも……。
BUYMA販売価格が安い
ライバルの販売価格があまりにも安くて勝てないということがあります。
自分が見つけた仕入先で買い付けた場合、あまりにも安くて利益が出せないのに
なぜ他のショッパーは安い価格で販売しているのでしょうか?
VIP割引で仕入れ先から買い付け
1つ目の理由として、VIP割引で商品を購入しているから、その分安く販売できるということがあります。



VIP割引ってイマイチ分からないんだけど
どういうものなの?



簡単に言うと、一部の顧客のみ通常価格より
安く販売してもらえること。現地の価格から
10~50%も安く商品を購入できるんだよ。
VIPと聞くと「もっとそのブランドで買い物をしないとだめなのか?」と思ってしまうでしょう。
しかし必ずしもそうではなく、ショップと交渉してVIP割引を受けているショッパーもいます。
本来の仕入れ先が違う



これまで画像検索をして、
他のショッパーの買い付け地を探していたよね。
でも中には別のショップの画像を
使っていることがあるよ。



え、なんでそんなことするの?



先程調べたように、
画像検索だと買い付け地がバレてしまうから。
買い付け地を特定されないようにしているんだよ。
自分がせっかく見つけた仕入れ先をライバルにやすやすと教えたくはないですよね。
そこでだいたいのショッパーは画像を加工したりするなど、様々な工夫を行っています。
そしてあえて買い付け先の画像を使わずに、他のショップの画像を使うのも買い付け先が
バレないようにするための方法の1つなのです。
そのため価格で勝てないという場合、実はもっと安い仕入れ先で買い付けているのかも?
不良在庫の処分
スーパーなどで売れなかった商品を割引して販売している事ってありますよね?
売れなければ1円にもなりませんが、大幅に割引して利益が出なくても売れればお金が入ります。
また売れなかった場合商品を廃棄することになりますが、処分するにも保管するにも
お金が掛かってしまいます。
そうなれば売れないまま放置しておくよりも、どうにかして売ってしまったほうがいいはず。
このようなショッパーのことはあまり気にしなくて大丈夫ですよ。
海外在住のパートナーと連携して買い付けしている
海外のショップでは、日本で取り扱っていないような様々なブランドの取り扱いがあります。
他のショッパーが取り扱っていないブランドの商品を自分が販売すれば、ライバルが少ない状態で安定して
販売することができます。
しかし日本在住のショッパーが海外にしかないブランドを取り扱うのは、普通に考えて厳しいはず。
そのような場合、海外在住の買い付けパートナーさんがいることがあるのです。
BUYMA(バイマ)の安く安全な仕入れ先が見つからない?リサーチ方まとめ
BUYMAでライバルたちの仕入れ先を見つける方法について紹介しました。
始めはなかなかうまく見つからないため、時間が掛かってしまうかもしれません。
しかし繰り返し繰り返しやっていくとコツをつかんで、安く・安全な仕入れ先を
素早く見つけられるようになります!
諦めずに頑張ってみてくださいね。
この記事のまとめ
- 仕入れ先を見つけるには様々な方法を組み合わせて検索する
- 仕入れ先候補を見つけたら安全なサイトか要確認
- ライバルがより安く買い付けている場合は何かしらの理由がある
仕入れ先を調べるうえでGoogle画像検索はとても便利で、BUYMAのショッパーをするうえで
かなり重要なツールになるでしょう。
しかしただ画像検索ばかりするのは要注意!
BUYMAのショッパーは常にどこで買い付けしているか、他のショッパーにばれないよう工夫しています。
見つからない時は上手く検索ワードを組み合わせたり、加工画像はトリミングしたりなど、
検索する時にも工夫してみてくださいね。