BUYMAコンサルを受けたけど稼げないから失敗!?後悔した時にすべきこと

こんにちは、ぶどうです。

一大決心し、BUYMAの高額な費用を払ってコンサルを受けてみたものの

「コンサルを受けたけど、この金額でこの内容ってどうなの?」

「売上が伸びると思ったのに稼げない!コンサル受けたのは失敗だった!」

と後悔している人が結構います。

実はコンサルを受けて後悔する場合、2つの原因が考えられるのです。


そこで今回はどうしてコンサルを受けたのに稼げないのか、
「BUYMAのコンサルを受けたけど失敗だった」と思ったらどうしたらよいのか、詳しく解説していきます。

この記事を読んで原因が分かれば、売上が上がる・後悔を解消できる可能性が十分あるので、
最後まで諦めないでくださいね。

目次

「BUYMAのコンサルを受けたけど後悔した」と思うのはどんな時?

コンサルを受けたけど後悔した」と思うのはどんな時?

後悔した理由を大まかに2つのパターンに分けてみました。

あなたが「コンサルを受けたけど失敗した……」という思うのはどのパターンに当てはまりますか?

この後パターンごとに詳しく解説していくので、しっかり確認してくださいね!

パターン1 コンサルを受けても単純に結果が出ず稼げないから

コンサルを受けてみたけど売上が上がらず、失敗したと思って後悔している方も中にはいます。

しかし実はそのコンサルを受けたのは失敗ではないのかもしれませんよ……?

具体的なリサーチノウハウを教えてもらえなかった

コンサルタントに質問すればリサーチを教えてもらえる!

と思いいざ受けてみたものの具体的に教えて貰えなかった、
ノウハウを教えて貰えなかったと感じているようです。

詳しく教えてもらえないから
売上がアップできないのだと感じ、
そのコンサルタントにお金を払って
コンサルを受けたことを後悔してしまい……。

ちゃんとお金を払ってるんだから、
それに見合った仕事をしてくれないなんてちょっと嫌になっちゃうよね。

「お金を払ってるんだからちゃんと教えてよー!」ってね。



こちらに関しては事前に確認をすれば防げます。

リサーチを教えてもらえるか確認をしましょう。

ぶどうのブログでもリサーチ記事が多いのは、それだけ大事だからです。

コンサルタントとイマイチ相性が良くなかった

コンサルを受けてみたけどその人の教える内容に納得できないし、実践する気になれない!
現に今も売上が全くない!

この人の教え方間違ってるんじゃないの?

という風に感じてしまう方もいます。

「他の人は売上がちゃんと出てる」という風に言っているけど、
自分は売上が出ていないのだから嘘つきだったのではないか?と考え始めてしまうのです。

確かに、嫌い・苦手な人の言葉よりも、
仲の良い人の言葉の方が信用できるよね。

良くないことだって分かってるんだけど、
相性が合わない人だとその人の考え方全てを
否定したくなる気持ちはわかる……。


薄利多売、高値売りどちらを扱うのかは事前に確認するべきです。

薄利多売は簡単なため、お勧めするコンサルタントもいますが月利2.3万で止まります。

発送作業などが面倒になりますし、コンサルを受けて学ぶなら高値売りをお勧めします。

パターン2 コンサルの教え方や内容など、コンサルタント自身に違和感がある

続いてコンサルを受けて後悔しているという人の多くは、
悲しいことにコンサルタントの問題が多く当てはまるようです。

簡単に言うと、悪徳なBUYMAコンサルタントに当たってしまったということ!

具体的にどんな事例があるのか、3つご紹介します。

まともにコンサルを受けられず放置気味

  • いざ受けてみたら自分で動画や資料を見るだけ
  • 事前に聞いていた話と違ってサポート内容は何だか微妙
  • 質問をしたのに返答がすごく遅かったり、そもそも返ってこない

などなど、もっとみっちりコンサルが受けられたり、仲間たちとの交流があると思いきや、
実際は孤独との戦いになり後悔することも多いようです。

いやもう、何のために高いお金を払ったのか分からない!

しかもそういうコンサルに限って料金が高かったりするよね。

「すごく良さそう!素敵!」なんて思っていたら実際は……。


昔の方法を教えられる

薄利多売を教えるコンサルタントもいますが、これはNGです。

BUYMAは2012年に誕生し既に10年が経っています。

1・2年でも時代は一気に変わるのに、10年も経てば昔と比べてがらりと変わるのは自然なこと。

昔は良くても今は通用しないことってたくさんありますよね。

  • フィギュアスケートで3回転ジャンプが飛べれば勝てていたけど、
    今は4回転ジャンプや両手を上げて加算を狙わないと厳しい
  • Youtubeでただ面白い動画を投稿したら再生回数が伸びたけど、
    最近は企画・投稿頻度・編集の仕方などを工夫しないと上手く伸びない

などなど……。

それと同じように、時代は変化していくため、いつまでも同じことが通用するわけではありません。

昔は薄利多売であっても利益が十分得られたかもしれませんが、
今はさらにレベルアップした内容でないと利益を上げることが難しいのです。


時代って本当にどんどん変わっていくよね

時代は常にアップデートしていくから、
自分の考え方もアップデートしていかないといけないね。


外注をたくさん雇えと言われる

あなたがコンサルを受けようと思った理由は何ですか?

きっと中には「お金が無いからどうしても売上をアップしたい!」と考えて受講を決意した方もいるはずです。

しかし中には、外注さんを5人・10人雇ってどんどん出品して!というコンサルも……。

それに外注さんを雇えば、それだけでいきなり大赤字になってしまうのです。

外注さんを5名雇い、1品40円・1日10点出品作業をしてもらう場合

外注さん5名×出品点数10点×40円=2,000円

2,000円×30日間=60,000円

売上がほとんど無い状態で、いきなり60,000円の赤字が確定!



売上が月50万とかだったら気にならないけど、
売上が無い状態なのに6万円も利益を出せるとは思えないなぁ。

そもそも外注さんを雇えるぐらいの利益が出てないのに
外注化するのはお勧めできない!


こちらの記事ではどんなタイミングで外注さんを雇えばいいのか、どんなことに気をつけたらいいのかなど
外注化について詳しく解説しています。

いずれ外注化したいと考えている人はもちろん、
外注化しても大丈夫なのかどうか気になる人もぜひ確認してみてください!



BUYMAのコンサルを受けたけど後悔してるのは自分のせい?対処・解決法は?

BUYMAのコンサルを受けたけど後悔しているのは自分のせい?!対処・解決法は?

これまでコンサルを受けたけど後悔したエピソードをご紹介してきました。

そして先程紹介した、「BUYMAのコンサルを受けて後悔したパターン1」の内容について、
実はコンサルタントの問題ではなくあなたが原因なのかも……。

自分のせいなの?何がダメだったの?

と混乱してしまったかも知れませんが、意識を変えるだけですぐ売上アップを見込めるので、
これから紹介する内容を実践してみてくださいね。


そもそもどうしてコンサルを受けて後悔したのか原因解明

パターン1の内容は

  1. 具体的なノウハウを教えてもらえなかったから
  2. コンサルタントとイマイチ相性が良くなかったから

コンサルを受けて売上が伸びずに後悔しているというお話でした。

ついついこの時「詐欺師だったんだ!」なんて思いたくもなるかもしれません。

自分はお金を払ってコンサルを受けることで売上が伸びるんだと思っていたから、
嘘をつかれたと思ってしまいますよね。

ですがそもそもコンサルとは何かを誤解していませんか?

え?コンサルってBUYMAの売上を伸ばす方法を教えてくれるんだよね?

確かにその通りなんだけど、
けしてあなたのために手取り足取り教えてくれるわけでは無いんだ。
魚の釣り方を教えてくれるけど、
魚を与えてくれるわけでは無いってことを忘れないで。

魚の釣り方を教えてもらって、
自分で釣らなければいけないということなのかー。

方法を教えてもらっても実践しなきゃ釣れるわけがないし、
実践したところですぐ釣れるわけじゃないから、
練習を重ねていくことも必要だね。


コンサルを受ける売上アップ

という思考回路になっていませんか……?

ですが実際は

コンサルを受ける教えてもらった方法を実践する
売れない時はどうやったら売れるか試行錯誤する商品が売れる売上アップ

という流れになります。


大事なのはあなたがコンサルで教えてもらったことを実行することなんです!

しかし「コンサルを受けたら売上がアップする」という短絡的な考え方になっていて、
いざコンサルを受けてみたら何だか思っていたのと違うと感じてしまった
のではないでしょうか。

またコンサルタントとの相性が悪いと感じたのも、
コンサルタントの教え方に納得がいかなかったこともあるでしょう。

これがコンサルを受けて後悔してしまった原因です。

コンサルを後悔した原因が分かったら自分の意識や行動を変えてみよう!

売上が上がらなかったのは単純にあなたが納得して行動しなかったからだと分かりました。

そもそもコンサルタントの視点とあなたの視点は違うので、
コンサルタントの考え方にあなたが納得できないのは当たり前のこと。
コンサルを受けて後悔しているかもしれませんが、
実はあなたのコンサルタントはきちんと教えてくれています。

原因が分かったら後は簡単です。

コンサルタントの思考を学び、自分の考え方や行動を変えればいいんです!

もちろんコンサルを受け終わった後でも、
コンサルタントがどんなことを教えてくれていたのかを思い出しながらやっていけば問題ありませんよ。

今からでも遅くないので、自分から積極的に行動してみてください。


BUYMAには、

・リサーチ力
・仕入れ力
・販売力

の3つがあります。

リサーチ能力がなくても、格安な仕入れルートを持っていれば稼げます。

逆に、格安な仕入れルートがなくても、リサーチ能力があれば稼げます。

リサーチ力、仕入れルートがなくても、商品コメントをうまくかければ稼げます。

ただ、私は一番大事なのはリサーチ力だと思っているのですよね。。


これはあくまで私の考えであり、他の講師は違うかもしれません。

中には、格安ルートが重要とおっしゃる方もいますしそういう講師から学ぶ場合は
リサーチは重要視されないですし、指導はないでしょう。


納得できない・絶対無理だと否定せず、まずは教えてもらったことを実行しましょう。
何度も実行することで次第にコンサルタントの思考を理解できてくるはずです。

それでもコンサルタントのやり方に納得できないのであれば、
別のコンサルタントから受けるというのも手です。
しかし再びお金が掛かってしまうということを忘れてはいけません。



BUYMAコンサルを受けたけど後悔してるのは騙されたから!対処・解決法は?

BUYMAコンサルを受けたけど後悔しているのは騙されたから!対処・解決法は?

続いて「BUYMAのコンサルを受けたけど後悔したパターン2」について。

このような場合はコンサルタント側に原因があり、あなたは何も悪くありません。

コンサルタントを受けて後悔したのはコンサルのせい!詳しい原因を解説

パターン2の内容は

  1. まともにコンサルを受けられず放置気味
  2. 昔の方法を教えられる
  3. 外注をたくさん雇えと言われる

コンサルを信じて受けてみたのに、コンサルタントの指導が適当・詐欺だったために後悔したというもの。

本当に詐欺だったというものもありますが、指導が悪かったというのは詐欺ではありません。

しかし、コンサルを受けた人からすれば詐欺のように感じますよね。

パターン1の内容は先生ではなく自分に問題があったけど、
パターン2は完全にコンサルタントのせいだから
自分ではどうしようもない!

自分のせいではないからこそ、
コンサルを受けたことの後悔がより増してくるということに……。

それに「騙されてしまった」「詐欺に引っ掛かってしまった」
というショックも大きいよね。
パターン2に関しては
パターン1のような対処法・解決策が無いからね……。

え?ないの?どうしたらいいの?
詐欺にあったのにお金は戻ってこないの?

それじゃあ次は、パターン2のような状況になってしまったら
どうすればいいのか解説していくよ。


悪質なBUYMAコンサルだったと分かったら返金してもらえるように行動!

あなたが騙されたと思ったならば、コンサル料を返金してもらうべきです!

……しかし実際はそう簡単に返金してもらえるわけではありません。

正直な所、全額返金はかなり難しいです。

ですがのちのち、騙されたこと思い出して

「騙された上に泣き寝入りしてお金を無駄にして、最悪だなぁ」

と辛くなるのはほぼ確実。

辛いかもしれませんが、将来後悔しないためにも頑張って行動しましょう。

どんな対処をすればよいのか、段階ごとに解説していきます。

悪質なコンサルタントに騙されてしまったら
  • ステップ1 証拠を集める
  • ステップ2 コンサルタントに直接連絡!返金をお願いする
  • ステップ3 消費者センターや警察に相談する
  • ステップ4 弁護士に相談する


ステップ1 証拠を集める

もしかして騙された?と思ったとき、まずは証拠を集めましょう。

この後コンサルタントへ問い合わせたり、何かしらの機関へ相談することになると思いますが、
その時に必ず役に立ちます!

むしろ証拠が無いと、騙されたという証明が難しくなってしまうのです。

下記のようなことについてまとめておくと良いです。

コンサルタントの情報:名前・会社名・ホームページ・SNSアカウントなど

コンサルタントとのやり取り:実際にメール・メッセージでやり取りした記録やスクリーンショット、
               電話やSkype通話などの録音

被害状況:被害に遭った経緯や被害額についてまとめたもの、契約書類や情報商材

些細なことでもきっちり記録するようにしましょう。

ステップ2 コンサルタントに直接連絡!返金をお願いする

コンサルタントと連絡が取れるようであれば、まずは連絡してみましょう。

この時に注意してほしいのがクレームをしてはいけないということ。

あくまで

  • 事前に聞いていた内容と違うので返金できないか?
  • 慌てて契約してしまったけど、やっぱり考え直したい

というように問い合わせしてみてください。

すぐには返金に対応してもらえない可能性がありますが、話し合うことで応じてくれる可能性があります。

いきなり「あなたのコンサルって詐欺ですよね!最低です!返金してください」と伝えてしまうと、
コンサルタントがここで返金する=詐欺を認めたということになり、
余計に返金に対応してくれない可能性があるので注意してくださいね。


ステップ3 消費生活センターに相談する

ステップ2で対応してもらえないことも、残念ながらよくあります。

そこで公的機関に相談してみましょう。

まずは消費生活センターに相談するのがおすすめです。

全国から無料で相談することができ、電話での相談も可能です。

被害届を出したいのであれば警察に相談してみてくださいね。


だいたいの場合は消費生活センターを通すことで
返金・解決出来る場合が多いみたい。

頼るべきものはやっぱり公的機関だね!

でも消費生活センターへの相談の場合、
①利用時間が限られている ②すぐに被害を回復できるわけでは無い
ので、人によっては納得できないかもしれない。

え!他に方法はないの?!

それじゃあ別の方法も紹介するよ。


ステップ4 弁護士に相談する

公的機関を使っても被害回復が難しい時は弁護士に頼るのが一番です。

悪徳なBUYMAコンサルタントの中には、
弁護士に依頼したことを伝えるだけで返金するコンサルもいるのだとか。

最終手段として弁護士に頼るのも1つの選択でしょう。

でも弁護士にお願いするとなると費用が心配だなぁ。

確かに弁護士に相談ってなかなかしないから、勇気がいるよね。
そういうときはまず無料相談してみるといいかも。

無料相談を行っている弁護士をネットで探したり、
法テラスを利用してみるのがおすすめ。

なるほどー。
何件かに相談しに行ってみて、
いいと思ったところにお願いすればいいのかな!


BUYMAコンサルを受けたけど稼げないから失敗!?後悔した時 まとめ

この記事では、BUYMAのコンサルを受けたけど
失敗・後悔してしまったと感じた時の解決策について解説しました。

コンサルを受ければ売上が伸びると短絡的に考えていたのであれば、
その意識を改めることで売上をアップさせることが十分可能です。

大事なのはコンサルタントからリサーチ方法を学ぶこと!

リサーチ方法を学ばずに、稼げる商品を紹介してもらってもうまくいきません。

「コンサルを受けたのにBUYMAで全然稼げない……」と受け身で考えるのではなく、
リサーチを学ぶようにしてみてくださいね。

この記事のまとめ

  • 自分の意識またはコンサルタントの問題により、コンサルを受けたけど後悔してしまうことがある
  • コンサルタントに騙された時は証拠を集めて、しかるべき機関に相談
  • 悪質なコンサルタントに引っ掛からないために、リサーチを学ぶ必要がある。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる