こんにちは、ぶどうです!
BUYMAでは、雑誌に掲載されたアイテムがよく売れるってご存知でしょうか?

そういえば、「【VERY掲載】ショルダーバッグ」みたいな
商品タイトルってよく見るかも
ファッションサイトやSNSの情報が溢れていて、雑誌はもう読まれていないと思われるかもしれませんが、
BUYMAでは雑誌のファッション情報も重要なのです。
雑誌をリサーチすれば、トレンドのアイテムをいち早く出品して、高値で売ることができますよ。



でも雑誌リサーチって、
ファッション雑誌を何冊も読まなきゃいけないんでしょ?
正直ちょっとめんどくさいよね・・・
と思っている方も、雑誌リサーチのメリットや継続できる方法をご紹介しますので
ぜひ最後までご覧ください。
雑誌リサーチを実践すれば、ライバルに差をつけて利益を上げられるようになりますよ。
BUYMA(バイマ)では雑誌に掲載されたアイテムが売れる!


BUYMAでは、雑誌の掲載アイテムがよく売れます。
しかし、「雑誌をリサーチするのって大変そうだし、ちゃんと利益を上げられるの・・・?」と
実践するのを躊躇ってしまう方もいますよね。
ここでは、BUYMAの雑誌リサーチとはどんなものなのか、
雑誌掲載アイテムは本当に売れるのかということについて解説します。
BUYMA(バイマ)の雑誌リサーチとは?
雑誌リサーチとは、BUYMA外リサーチの1つで
今後売れそうな商品をファッション雑誌の情報からリサーチする方法です。
BUYMAのリサーチ方法には、既に売れているもののリサーチと今後売れそうなもののリサーチの
大きく分けて2パターンがあります。
既に売れているもののリサーチ 今後売れそうなもののリサーチ
【人気順リサーチ、注文実績リサーチなど】 【新着順リサーチ、雑誌リサーチなど】
〇 売れる可能性が高い × 実際に売れるかどうかは分からない
× ライバルが多い ⇔ 〇 ライバルが少ない
× 流行が過ぎている可能性がある 〇 流行にいち早く乗れる可能性がある



今後売れそうなものをリサーチすれば、
ライバルが少ないから価格競争にならずに高く売れるよ!



メリットは分かったんですけど、
わざわざ雑誌を買うのはぶっちゃけ面倒です・・・
新着順リサーチとかじゃダメなんですかね?



ダメとは言わないけど、新着順リサーチをするより
雑誌リサーチをする方が商品が売れる可能性は高いんだよ
ファッション雑誌は、ファッション業界のプロ達によって作られたものであり、
最新のトレンドや旬のアイテムがしっかりとまとめられています。
そのため、お客様が欲しがる商品をいち早くリサーチするのにうってつけなのです。



確かに、プロが選んだアイテムの方が売れる確率は高そうですね!
雑誌掲載アイテムは本当に売れるの?



雑誌リサーチした商品の方が、確かに売れそうではあるんですけど
そもそもファッション雑誌を見る人ってかなり減ってるのでは・・・?



確かに若者は雑誌を見なくなってきてるかもね
でも、BUYMAの主な購買層は30代の人だから、
ファッション雑誌を見ている人は想像しているより多いと思うよ!
実際、20代の女性向けファッション雑誌の印刷部数はかなり減少していますが、
30代の女性向けファッション雑誌の印刷部数は若干減っている程度なのです。
また、ファッション雑誌を自分では購入しないものの
美容室の待ち時間に読んだり、立ち読みしたりする方もいます。
BUYMAを利用するお客様の中には、
ファッション雑誌を読んでいる方がそれなりにいると考えてよいでしょう。



雑誌を読んでいるお客様が結構いるのなら、
雑誌掲載アイテムを出品すれば注目されそうですね!



BUYMAでは雑誌名から商品を検索する人もいるからね
人気モデルの着用アイテムは特に人気だよ!
BUYMA(バイマ)で雑誌をリサーチする人が少ない理由


BUYMAでは雑誌掲載アイテムがよく売れるのに、雑誌リサーチをする人はとても少ないです。
ここでは、雑誌リサーチをする人が少ないのはなぜなのか、理由を解説します。
雑誌リサーチには時間と手間がかかるから



今後売れそうな商品を探すのに、雑誌リサーチは効果的なんだけど
実際にやってる人は少ないんだよね~



正直言うと、雑誌掲載アイテムがよく売れると分かっていても
「よし!雑誌リサーチするぞ!」とはならないんですよね・・・
種類がありすぎて、どの雑誌を見ればいいのか分からないし、
リサーチのために何冊も雑誌を読むのは面倒だし



他の人も同じように「雑誌リサーチは面倒だ」と思うだろうね
でも、他の人がやらないことをやることで
ライバルに差をつけられるんだよ
雑誌リサーチは、他のリサーチ方法と比べると時間も手間もかかりますが、
売れる可能性が高い商品を、高値で売ることができるやり方です。
人気商品は安くしないと売れないし、あまり利益が出ない
売れそうだと思う商品をたくさん出品してみているけど、中々売れない
色々と出品しているのに成果に繋がらなくて悩んでいるのなら、雑誌リサーチを試す価値ありです。
リサーチに使える、オススメのファッション雑誌は後ほどご紹介しますので、ぜひご覧ください。
雑誌リサーチにはお金がかかるから



雑誌リサーチしようとすると、
何冊もファッション雑誌を買わないといけないですよね
けっこう費用がバカにならないのでは・・・?



本屋さんとかで買うなら、そうだね
僕も女性向けのファッション雑誌を何冊も買うのはお金かかるし、
ちょっと恥ずかしいなって思ってたんだ
今は雑誌の読み放題サービスがあるから、何も気にせずリサーチできるよ
現在では、楽天マガジンやdマガジンなど、
月額500円以内で何百種類もの雑誌を読むことのできるサービスがあります。
これらの雑誌読み放題サービスを活用すれば、費用も人目も気にすることなく、
スマホやタブレットを使ってスキマ時間に雑誌リサーチをすることができますよ。



雑誌読み放題サービスは、無料お試しがある場合が多いから、
自分が使いやすいサービスを選ぶといいよ!
BUYMA(バイマ)で雑誌をリサーチして利益を上げよう!


雑誌リサーチには時間と手間がかかりますが、
他の人が選ばない方法だからこそライバルに差をつけることができます。
しかし、他の人が避けている雑誌リサーチを、自分が実践できるのかと不安に思う方もいますよね。
ここでは、雑誌リサーチをするメリットと、
雑誌リサーチに使うファッション雑誌の選び方について解説します。
雑誌リサーチを続けるコツについてもご紹介しますので、参考にしてください。
雑誌リサーチをするメリット
BUYMAで雑誌リサーチをするメリットには、以下のようなものがあります。
- ライバルが少ないので、高値で売れる
- 今後売れそうな商品をまとめて探せる
- ファッションの知識やトレンド、商品の見せ方を学べる
順番に見ていきましょう。
ライバルが少ないので、高値で売れる



ライバルより先に人気になりそうな商品を出品できるから、
価格競争にならずに高値売りができるんでしたね!



BUYMA内で人気になると
他のショッパーも出品して価格競争に入るから、
雑誌リサーチで利益を上げるにはスピード感が大事だよ!
また、ライバルが少ない内に商品を売れば、在庫を確保しやすいというメリットもあります。
雑誌リサーチをするのであれば、ライバルが少ない内に人気になりそうな商品を販売し、
ライバルが増えてきたら撤退して、また次の人気になりそうな商品を販売するのがよいでしょう。
そうすれば、人気商品の高値売りを続けることができ、常にライバル達の一歩先を行くことができますよ。
今後売れそうな商品をまとめて探せる
ファッション雑誌は、「小さな子どもがいる30代のママ」「アラフォーの働く女性」といったターゲットや
「大人カジュアル」「エレガント」といったコンセプトが具体的にしっかりと決まっています。
自分のアカウントのお客様層に合ったファッション雑誌をリサーチすれば、
お客様が欲しがる商品をまとめて探して出品することができますよ。



ファッション雑誌の選び方はこの後詳しく解説するから、
そちらをチェック!
ファッションの知識やトレンド、商品の見せ方を学べる
ファッション雑誌は、ファッションの知識やトレンド情報の宝庫です。
すぐに効果が出る訳ではありませんが、雑誌リサーチを続けていけばセンスが磨かれ、
売れそうな商品をリサーチするのに必ず役立ちます。
また、ファッション雑誌には、商品を魅力的に見せるタイトルやキャッチコピーなどがたくさんあるので、
参考にして自分の商品ページに反映させることもできますよ。



雑誌リサーチを続けていけば、リサーチも上手くなっていくし、
安売りせずに利益を上げられるってことですね!
ただ、毎月何冊も雑誌を読み続けられるかは不安ですね・・・
挫折しそうな予感・・・



ファッション雑誌の隅々まで全部読もうとするとしんどいよね
だから、「モデル着用アイテムは絶対に見る」「特集はチェックする」
みたいにポイントを押さえて、読む範囲を自分で決めてみるといいよ
ファッション雑誌を隅々まで読んでリサーチできるのであればいいのですが、
何冊も雑誌を読んでいると辛くなってきて、雑誌リサーチを途中でやめてしまう場合があります。
雑誌リサーチを継続するには、自分が続けられるように読む範囲を絞ってみてください。
例えば、
【発行されたらすぐ読む】
BUYMA内で人気になる前に、すぐ出品するべき商品をピックアップする
・モデル着用アイテム
・特集記事
【勉強のために読む】
今後のリサーチに役立つ情報を探すため、毎日1記事チェックすることを目標にする
・自分の取り扱っているブランドの記事
・トレンド情報



一気に全部読まなくてもいいなら、わたしでも続けられるかも!
ファッション雑誌の選び方



雑誌リサーチをやってみたいんですけど、
どんなファッション雑誌をリサーチすればいいんでしょうか?
種類がありすぎてどう選べばいいのか・・・



リサーチするファッション雑誌を選ぶ前に、
まずは自分がBUYMAでどんなお客様をターゲットにするかを考えよう
例えば、
「社会人になったばかりの20代前半の独身女性」をターゲットにするならば、
高額なブランドの商品を出品しても売れません。低価格帯の商品をたくさん売る戦略になるでしょう。
「旦那が高収入な30代の既婚女性」をターゲットにするならば、
プチプラな商品よりもハイブランドの商品が好まれます。
利益率の高い高価格帯の商品を売る戦略になるでしょう。



なるほど!
ターゲットによって取るべき戦略が変わってくるんですね!



高価格帯の商品を売りたいのなら、「キャリアウーマン」や
「旦那が高収入な主婦」がターゲットになるだろうね
ターゲットを考えるときには、年齢層やライフスタイル、
どんなファッションを好むのかまで考えられるといいね!
ターゲットが決まったら、
同じような人をターゲットにしているファッション雑誌を選んでリサーチしましょう。



例えば、こんな感じのターゲットなら、
40代の働く女性がターゲットの「STORY」とか読んでそうだよね



「STORY」のモデル着用アイテムとかを出品すれば、
興味を持ってくれそうですね!



ファッション雑誌はターゲットがはっきりしているから、
ターゲットが同じ雑誌を選んでリサーチすれば、
お客様が欲しがる商品をまとめてリサーチできるよ!
BUYMA(バイマ)でリサーチに使えるファッション雑誌は?


雑誌リサーチに使うファッション雑誌を選ぼうにも、数が多すぎて選べないという方もいますよね。
ここでは、リサーチに使えるオススメのファッション雑誌を女性・男性向けに分けてご紹介します。
ご紹介したファッション雑誌の中から、自分と同じターゲット層のファッション雑誌を探してみてください。
女性ファッション雑誌のオススメ
リサーチにオススメの女性ファッション雑誌をまとめました。
雑誌名 / 年齢層 / テイスト
- Sweet / 20~30代 / 大人ガーリー・フェミニン・カジュアル
- CLASSY. / 20代後半~30代 / OL・通勤服・大人カジュアル
- 25ans / 20~40代 / エレガント・ラグジュアリー
- VOGUE / 20~40代 / モード・ハイエンド
- VERY / 30代 / コンサバ・大人カジュアル
- SPUR / 30代 / モード・ハイエンド
- STORY / 40代 / コンサバ・大人カジュアル
- GLOW / 40代 / 大人カジュアル
- Precious / 40代 / コンサバ・ラグジュアリー・エレガント



年齢層は30~40代がメインなんですね



年齢層が20代前半になってくると、雑誌よりもSNSから
ファッション情報をゲットしている人が多くなってくるからね~
BUYMAのメインの購買層も考えると、
雑誌リサーチが効果的な年齢層はやっぱり30~40代だろうね
男性ファッション雑誌のオススメ
リサーチにオススメの男性ファッション雑誌をまとめました。
雑誌名 / 年齢層 / テイスト
- men’s FUDGE / 20~30代 / トラッド・ハイカジュアル
- Safari / 30~40代 / セレブ・カジュアル
- OCEANS / 30~40代 / 大人カジュアル
- UOMO / 30~40代 / コンサバ・大人カジュアル
- GQ / 30~50代 / スーツ・きれいめカジュアル
- LEON / 40~50代 / イタリア・モテオヤジ



BUYMAって女性向けのイメージなんですけど、
男性ファッション雑誌も見た方がいいんですか?



確かにBUYMAのお客様は女性の割合が高いけど、
男性のお客様も一定数いるんだ
しかもメンズ商品のライバルは多くないから、結構狙い目だよ!
いかがでしょうか。
まずは、雑誌読み放題サービスの無料お試しを活用して、ご紹介したファッション雑誌から
自分と同じターゲット層のものを1冊選んでリサーチすることから始めてみてください。
BUYMAの雑誌リサーチにオススメの雑誌をご紹介! まとめ


BUYMAでは雑誌に掲載されたアイテムがよく売れるのですが、
「雑誌を読むのはめんどくさい」と雑誌リサーチを実践する人は少ないのが現状です。
だからこそ、BUYMAで雑誌をリサーチしていけば、他のライバルに差をつけることができますよ。
この記事のまとめ
- 雑誌リサーチをすれば高値売りができ、他のライバルに差をつけられる
- 雑誌リサーチを続けられるように、ファッション雑誌の読み方を工夫する
- ターゲットに合わせて、リサーチするファッション雑誌を選ぶ
雑誌リサーチは、確かに時間も手間もかかるリサーチ方法ですが、それ以上のメリットがあります。
雑誌の読み放題サービスを活用して、スキマ時間で雑誌を読むなど、
自分が続けられるように工夫してみてくださいね。