BUYMA(バイマ)でモデリングリサーチをすればもっと稼げる!?中級者向けのやり方を解説

こんにちは、ぶどうです!

商品はある程度売れてるんだけど、
もっと稼げるようになるにはどうすればいいんだろう?

しばらくBUYMAを続けていくと、ある程度のところで売上が伸び悩んでしまう方は多いのではないでしょうか。

BUYMA初心者と同じリサーチのやり方を続けていては、レベルアップして更に稼げるようにはなりません。

初心者を脱するためには、BUYMAでモデリングリサーチをやるべきです。

モデリングリサーチならもうやってるけど・・・?

と思う方もいるでしょうが、リサーチが上手いショッパーは一歩進んだモデリングリサーチをやっています。

この記事では、リサーチ上手なショッパーがやっているBUYMAのモデリングリサーチのやり方を解説します。

リサーチが上手くなっていって、自分がモデリングされたときの対処法も紹介していますので、
ぜひ最後までご覧ください。

このモデリングリサーチのやり方を実践すれば、リサーチ力が上がって今まで以上に稼げるようになりますよ!

目次

BUYMA(バイマ)でモデリングリサーチをすればもっと稼げる!?

BUYMA(バイマ)でモデリングリサーチをすればもっと稼げる!?

BUYMAでは、基本のリサーチを押さえていれば、ある程度の売上は確保できます。

しかし、そこから更に利益を上げるためにどうすればいいのか、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

売上が伸び悩んでいるのであれば、モデリングリサーチをオススメします。

ここでは、BUYMA中級者こそモデリングリサーチをやるべきである理由を解説していきます。

売上が伸び悩んでいるならモデリングリサーチをしよう!

BUYMAでちょっとずつ商品が売れるようになってくると、
「もっと稼げるようになりたい!」と思う方は多いですよね。

商品が売れてない訳じゃないけど、もっと利益を上げたいんですよね~
でも、どうすればもっと売れるようになるのか分からないんです・・・

もっとBUYMAで稼げるようになりたいんなら、
モデリングリサーチをやってみて!



◇ モデリングリサーチとは・・・
  目標となるパーソナルショッパーを探し、
  そのショッパーのやり方を参考にして、いいところを取り入れる方法。
  出品商品だけでなく、プロフィールの書き方や商品画像など、様々な部分を参考にできる。

BUYMAで売上が伸び悩んでいる場合、
自分のやり方でよくない部分やライバルに負けている部分が何か分かっていないことがほとんどです。

モデリングリサーチをして、他のショッパーのやり方を見ると視野が広がるので
自分に何が足りていないのかが分かってきます。

モデリングリサーチをやっていけば、
ライバルに差をつけてBUYMAのショッパーとしてレベルアップすることができますよ。


売れている商品を真似するだけじゃ稼げない

モデリングリサーチなら前からやってますよ?
モデリングリサーチをやったからといって
そんなに利益が上がるとは思えないんですけど・・・

う~ん、
モデリングリサーチで出品する商品を探すときってどうやってる?

モデリング対象のショッパーさんのページを見て、
売れた商品を探して出品してます

売れた商品を真似するだけだと、中々利益が上がらないんだ
でも、ポイントを押さえてモデリングリサーチすると

もっと稼げるようになるよ!



モデリングリサーチのやり方を調べると、「モデリング対象の販売履歴から売れた商品を真似して出品する」
という方法が紹介されていることが多いです。

この「売れた商品を真似する」やり方が間違っている訳ではありませんが、
リサーチが上手い人はもう一歩進んだモデリングリサーチをしているのです。

一歩進んだモデリングリサーチができるようになるために、
まずは「売れた商品を真似する」やり方の盲点について解説していきます。

BUYMA(バイマ)のモデリングリサーチの盲点

BUYMA(バイマ)のモデリングリサーチの盲点

モデリングリサーチをやっている方の中には、売れている商品を真似して出品している方がいると思いますが
このやり方では中々利益を上げることはできません。

ここでは、モデリングリサーチの盲点と、それを踏まえたモデリングリサーチのコツをご紹介します。

モデリング対象の注文実績ばかり見ていませんか?

バイマでモデリング相手の売れている商品を探す場合、注文実績をチェックする方が多いと思いますが
ここにモデリングリサーチの盲点があります。

注文実績に記載されている日付は注文が入った日ではなく、
お客様の元に商品が届き、お客様から到着通知が届いた日になっているのです。

海外からの配送に時間がかかったり、お客様が到着通知を忘れてしまったりすると、
以下のように注文実績に記載されるまで1カ月以上かかってしまうこともあります。

モデリング対象

3月に水着を出品
4月に水着の受注が入る
5月にお客様の元に到着
5月末に到着通知が届く ※注文実績に記載

モデリングリサーチをしている人




5月末に注文実績を見て水着を出品

モデリング対象は3月には水着を出品してるのに、
注文実績を見てからだと5月末の出品になっちゃうんですね・・・

水着みたいな季節ものだと、6月も近くなってからの出品は遅すぎるよね
他のライバルに先を越されてるだろうし、受注も来ないかも・・・



売れた商品をリサーチして出品するやり方では、出品のタイミングがどうしても遅くなり、
ライバルに先を越されてしまう上、流行が過ぎてしまう可能性もあります。

出品した時点で流行が過ぎちゃってたら、注文は来ないでしょうね・・・

あとはライバルが多いと、
価格を下げざるを得なくて利益が下がっちゃうよね

売れた商品を真似して出品するやり方じゃ、
出品するタイミングが遅いから利益を上げられないってことですね



利益を上げるバイマのモデリングリサーチのコツ

バイマのモデリング相手の注文実績をチェックして、売れた商品を真似して出品するのでは
利益を上げるのは難しいということが分かりました。

利益を上げるモデリングリサーチをするには、
どうすればいいと思う?

注文実績に記載されるよりも、
もっと早い段階で売れる商品をチェックできればよさそうですね!

その通り!
利益を上げるバイマのリサーチのコツは、
ライバルが少ない内に早く出品して利益を出せるようにすることだよ



例えば、去年の同じ時期にどんな商品が売れているのか、モデリング対象の販売履歴をチェックすると、
ライバルに遅れることなく出品することができます。

先ほどの水着の例であれば、
3月に出品する商品を探すため、モデリング対象のショッパーの販売履歴を見て、
去年の同時期に何が売れていたのかチェックします。
その時期に水着がよく売れていたと分かれば、自分も3月の内に水着を出品することができますよね。
よく売れていたブランドを確認して、そのブランドの新作の水着を探して出品してもいいでしょう。

この他にも、早い段階で売れる商品をリサーチする方法があるので、
具体的なやり方を含めて、この後詳しくご紹介します。

BUYMA(バイマ)のモデリングリサーチのやり方【中級者向け】

BUYMA(バイマ)のモデリングリサーチのやり方【中級者向け】

ある程度商品が売れるようになった方が、もっとBUYMAで稼げるようにするには、
早い段階で売れる商品を見つけるモデリングリサーチをする必要があります。

ここでは、もっと利益を上げたいと考えている中級者向けに、
BUYMAのモデリングリサーチのやり方をご紹介します。


中級者向けのモデリングリサーチとは

バイマでモデリング相手の注文実績を見て、売れた商品を探して出品するやり方では、
出品するタイミングが遅くなってしまいます。

そこで、もっと利益を上げるために、早い段階で売れる商品をリサーチする方法を3つご紹介します。

最近売れた商品をリサーチ

受注が入ったと思われるタイミングで、
商品の在庫数が減ることを利用して売れた商品をリサーチする方法。

  1. モデリング対象のショッパーのプロフィールページから「出品一覧」を表示
  2. 出品された日付順に商品が並んでいるので、在庫数を示す「残り:〇個」を見て
    そのショッパーが在庫何個で出品するのか確認
    ※大体のショッパーが在庫を一定数に揃えて出品している
  3. 出品一覧から、在庫数が減っているものを探す



人気商品から最近出品された商品をリサーチ

人気順は実際に売れただけでなく、アクセス数や欲しいもの登録数なども含めて並んでいるので、
最近出品されたばかりなのに人気順で上位にある、売れる可能性が高い商品をリサーチする方法。

  1. モデリング対象のショッパーのプロフィールページから「出品一覧」を表示
  2. 「全ての出品商品を見る」をクリックして、人気順に並び替える
  3. 人気上位の商品で、出品日が最近のものを探す

※出品日の確認方法は・・・
商品画像を右クリック→「画像アドレスをコピー」をクリック→アドレスを確認
「https:/・・・/item/220401/・・・」ならば、2022/04/01が出品日



最近出品された商品から人気商品をリサーチ

最近出品されたばかりなのに、アクセス数や欲しいもの登録数が増えている、
売れる可能性が高い商品をリサーチする方法。

  1. モデリング対象のショッパーのプロフィールページから「出品一覧」を表示
  2. 最近出品された商品から順に、1つずつ商品ページを表示
  3. アクセス数・欲しいもの登録数が増えている商品を探す



確実に売れそうなのは、在庫数から売れた商品をリサーチする方法ですね
でもちょっと出品するタイミングが遅くなっちゃうのか

売れそうな商品をリサーチすれば早く出品できるけど、
本当に売れるかは分からないね

出品するスピードを取るか、確実に売れそうな商品を取るかでどのモデリングリサーチをするかは変わります。

どの方法にもメリット・デメリットがあるので、3つの方法をうまく取り入れられるといいでしょう。

バイマでモデリング相手を探すには

モデリングリサーチの方法については分かってきましたけど、
モデリング対象ってどう探せばいいんでしょう?
モデリング対象は今のままでいいのか、不安になってきまして・・・

モデリング対象は自分のレベルに合わせて、変えていった方がいいよ

バイマでモデリング相手を探すときには、
「自分と同じ属性」で「自分より少し売れている」ショッパーを探すといいですよ。

詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

初心者向けのモデリングリサーチに関する記事ですが、
モデリング対象の探し方や出品する商品以外に参考にするポイントについて解説しています。

▼ こちらもチェック ▼

◇ BUYMA(バイマ)のモデリングのやり方は?ショッパーの探し方やポイントを解説!
   ー 初心者向けに、モデリングリサーチの方法やモデリング対象の探し方、
     モデリングすべきポイントについて解説しています。



BUYMA(バイマ)でモデリングされたときの対処法

BUYMA(バイマ)でモデリングされたときの対処法

商品が売れるようになってくると、自分がBUYMAでモデリングされる側になる場合も出てきますよね。

そして、モデリングされることで、ライバルにお客様を取られて商品が売れなくなってしまうこともあります。

ここでは、モデリングされた場合にどうすればいいのか、その対処法と注意点について解説していきます。

モデリングしてきた相手をモデリングリサーチする

あれ?このショッパーさんが出品してるのって、
わたしが出品した商品と同じものばっかり・・・

もしかして、ライバルにモデリングされた?

そうみたいです!
しかも、このショッパーさんの方がちょっと安い・・・
お客様を取られないよう、こちらも値下げするしかないんでしょうか?

値下げで対抗していくと、いたちごっこになるし
どんどん利益がなくなっていくからやめた方がいいよ!

モデリングされたときにオススメの対処法があるから紹介するね!



モデリングされたときの対処法としてオススメなのが、
バイマでモデリングしてきた相手をモデリングリサーチすることです。

モデリングリサーチをしてくるということは、属性が同じであったり、取り扱いブランドが似ていたりと、
こちらからもモデリングリサーチしやすい相手だということです。

また、モデリングリサーチをするときには何人かのショッパーを参考にしている場合がほとんどなので、
ライバルがリサーチした結果も丸ごとモデリングして利用できます。

例えば、以下のようにライバルAにモデリングされた場合、ライバルAがリサーチした商品や
モデリングしたライバルB,C,Dの商品まで全てモデリングすることができます。

自分



商品xを出品




商品a,b,c,dを
モデリング

 









ライバルA

商品aを出品

商品xをモデリング

商品b,c,dを
モデリング

商品x,b,c,dを出品

 






ライバルB,C,D





商品b,c,dを出品



なるほど!
BUYMAでモデリングされたら、モデリングをやり返せばいいんですね!

値下げで対抗されるよりも、リサーチ結果を根こそぎ取られる方が
モデリングしてきた相手にとっては痛手だからね

ただし、モデリングをやり返すときには注意点があるんだ



モデリングをやり返すときの注意点

モデリングをやり返す場合、注意しなければならないことがあります。

それは、イバルよりも素早く、たくさんの人気商品をモデリングリサーチして出品しなければ
モデリングをやり返す効果が発揮されないということです。

例えば、自分のアカウントで人気の商品3つをライバルにモデリングされた場合、
すぐさまライバルのアカウントで人気の商品を4つ以上モデリングできないと
ライバルに勝ったことにはなりませんよね。



モデリングされたら、即座に倍にしてやり返すイメージですね!
でも、モデリングされたタイミングってどうやって見るんですか?
ずっとライバルのアカウントを監視してる訳にもいかないですよね?

ライバルの動向をずっと見てる必要はないんだ
相手がモデリングリサーチをするタイミングを予測して
モデリングをやり返すことができるよ!

先ほど、中級者向けのモデリングリサーチでは「早い段階で売れる商品をリサーチする」とお伝えしました。

ライバルがモデリングリサーチを仕掛けてくるときにも、同じように早い段階で仕掛けてくるはずです。

つまりライバルは、こちらが最近出品した商品の受注が入った、もしくは人気順が上がったタイミングで
モデリングリサーチをしてくるので、そのタイミングでモデリングリサーチをやり返しましょう。

ライバルがモデリングリサーチをしそうなタイミングは、
自分のアカウントの動向から判断できるんですね!

モデリングされて困ってるときに試してみてね!



BUYMA(バイマ)のモデリングリサーチのやり方を解説 まとめ

BUYMA(バイマ)のモデリングリサーチのやり方を解説 まとめ

この記事では、商品は売れるようになったものの、そこからレベルアップできなくて悩んでいる方に向けて、
今以上に利益を上げるには、モデリングリサーチをするべきだとお伝えしてきました。

バイマのモデリング相手の売れた商品を真似するだけでは、ライバルに出遅れるので稼ぐことはできません。

一歩進んだモデリングリサーチを身につけて、BUYMAでもっと稼げるようになりましょう!

この記事のまとめ

  • BUYMAでモデリングリサーチをするときは、スピードが重要
  • BUYMAのモデリングリサーチのコツは、早い段階で売れそうな商品を探すこと
  • バイマでモデリングされてしまったら、相手にモデリングリサーチをやり返そう



今回ご紹介した、中級者向けのBUYMAのモデリングリサーチのやり方は、
基本のリサーチができていることが前提となっています。

バイマのリサーチが難しいと感じている方や、商品が売れなくて悩んでいる方は
以下の記事を参考にしてみてください。

基本のリサーチ方法をまとめて知ることができ、
更にBUYMA初心者の悩みへの対処法について解説しています。

▼ こちらもチェック ▼

◇ BUYMAのリサーチの方法をまとめてご紹介!バイマ初心者向けにやさしく解説
   ー BUYMAの基本となるリサーチ方法やバイマのリサーチのコツについて解説しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる