こんにちは、ぶどうです!
BUYMAで大量に出品したけど全然売れないと悩んでいる人いませんか?
大量に出品=受注が入るという考えは完全にずれてしまっています。
売れないものを出品しても意味がないのですよね。
今回はBUYMA(バイマ)のリサーチについて解説していきます。
BUYMAでリサーチする前に知っておきたいこと

BUYMA(バイマ)で稼ぎたいのなら、商品のリサーチをすることがとても大事です。
とは言っても、BUYMAのリサーチってなんだか難しそうだし、
何を見てどう判断すればいいのかよく分からないですよね?
ここでは、BUYMA初心者が陥りがちなことからリサーチの重要性を説明します。
また、BUYMAでリサーチをするときに判断材料となるものについてご紹介します。
BUYMA初心者が陥りがちなこととは?

このバッグかわいい!
この財布も有名ブランドだし売れそう!
出品してみようっと



・・・・・・



どうしたの?



色々出品してみたんですけど、全然売れなくて・・・
どれもかわいいし、欲しい人絶対いると思ったんですけど・・・



僕も最初そうだったんだけど、
自分が気に入ったものを出品しても中々売れないんだよ
ちゃんとリサーチして「バイマで売れる商品」を出品しなきゃ



ファッション好きだし、
売れる商品も感覚で分かるかと思ってました・・・
リサーチって大事なんですね!
BUYMA初心者は自分の主観で出品する商品を選んでしまう場合がありますが、
その方法ではBUYMAで安定して稼ぐことはできません。
知っているブランドばかりになったり、同じようなデザインに偏ったりと
主観で選んでいてはその他たくさんある売れる商品をスルーしてしまうからです。
BUYMAで取り扱っているブランド数は1.6万(2022年2月現在)、
いくらファッション好きでもその全てを知っておくのは無理ですよね。
そもそも人それぞれに好みが違うので、
好きなブランドの新作だ!欲しいな~
変わった色・・・、人と被らないし個性的でいいかも
たとえあなたが全く魅力を感じない商品でも、欲しいという人は一定数いるものです。
BUYMAで稼ぐためには、主観で判断せずにしっかりとリサーチをして
「BUYMAで売れる商品」を出品するようにしましょう。
BUYMAでリサーチするときの判断材料



リサーチが大事なのは分かったんですけど、
売れる商品って何を見て判断すればいいんですか?



リサーチのときにはこの5つの指標を見てみよう
BUYMAでリサーチするときの5つの指標
- アクセス数 ー その商品に興味のある人の数
- ほしいもの登録数 ー その商品が気になっている人、購入するか検討中の人の数
- お問い合わせ数 ー その商品について購入するか検討中の人の数
(ブラックの在庫があれば買うなど) - 注文実績 ー その商品を購入した人の数
- 出品日 ー その商品が出品された日



なるほど~
例えばアクセス数やほしいもの登録数が
多い商品を出品すればいいってことですか?



それが多ければいいというものでもないんだよ
1つの指標を見ればいい訳じゃなくて、
この5つの指標を組み合わせて見なくちゃいけないんだ
例1
アクセス数、ほしいもの登録数、お問い合わせ数、注文実績の数が多い、出品日が最近
↓
人気商品だが、ライバルが多いため出品しても埋もれる可能性が高い
例2
アクセス数やほしいもの登録数は多いが、注文実績は少ない
↓
「欲しいけど高くて買えない・・・」「こういうのが今人気なのね~」など
多くの人が見るだけで購入に至らない可能性がある
例3
注文実績が多いが、出品日がかなり前
↓
人気があってよく購入されていたが、流行がすでに過ぎている可能性がある



そっか、BUYMA上級者もたくさんいるんだから、
超人気商品を後から出品しても買ってもらえないのか・・・



そういうこと!
「アクセス数○○以上、ほしいもの登録数××以上なら出品」
なんて記事も見かけるけど、
ブランドやカテゴリによっても変わってくるから
鵜呑みにしないようにね
どんな基準で出品をするのかは自分で考えてみましょう。
例えば、あまりに人気な商品だとライバルには太刀打ちできないので、そこそこの人気のものを狙って
・アクセス数 ・・・ 1000~3000
・ほしいもの登録数 ・・・ 100~300
であれば出品する
1つの指標だけで判断せず、5つの指標を組み合わせて出品するかどうか考えることが大事ですよ。
BUYMAでリサーチするコツ


BUYMA初心者がBUYMAで売れる商品を見つけるには、トレンドなどを押さえるよりも
まずはBUYMA内でしっかりとリサーチするのが近道です。
ここでは、BUYMA内の基本的なリサーチ方法をご紹介します。
既に売れているものをリサーチする方法と、
今後人気が出てきて売れそうなものをリサーチする方法に分けて解説します。
また、出品するのに必要不可欠な仕入先のリサーチ方法についてもご紹介します。
既に売れているものをリサーチする



まずは既に売れている商品をリサーチする方法を紹介するよ



誰か買ってるってことはまた売れる可能性が高いですもんね!



その通り!
じゃあリサーチのやり方を説明していくね
既に売れているものをリサーチする方法は3つあるよ
順番に見ていきましょう。
注文実績リサーチ
注文実績リサーチとは、売れているパーソナルショッパーが実際に販売した商品をリサーチする方法です。
1. パーソナルショッパーのプロフィールページを表示する
2. 右端のタブの「注文実績」をクリック
3. パーソナルショッパーが販売した商品の一覧が表示される
4. 一覧にある商品を1つずつチェックする



さっき紹介したBUYMAでリサーチするときの5つの指標を見て
実際に出品するかどうか判断しよう
人気順リサーチ
人気順リサーチとは、リサーチしたい商品を人気順に並べてリサーチする方法です。
1. BUYMAトップページでリサーチしたいブランドを検索窓に入力して検索する
2. デフォルトで並びが人気順になっているので、一覧にある商品を1つずつチェックする



あの~商品がたくさんありすぎて、
どれを見ればいいのか・・・



人気上位のものはライバルが多いから、
2ページ目を見ようとか、50位~100位を見ようとか
自分で決めてから見るといいよ!
モデリングリサーチ
モデリングリサーチとは、参考になるパーソナルショッパーが出品している商品をリサーチする方法です。
先ほど紹介した「注文実績」とともに「人気ランキング」を見ていきます。
1. パーソナルショッパーのプロフィールページを表示する
2. デフォルトでタブが「ホーム」になっているので、「人気ランキングをもっと見る」をクリック
3. 一覧にある商品を1つずつチェックする



リサーチが上手くいって売れている人を
参考にするってことですね!
でもどんな人を参考にすればいいんですか?



まず前提として、参考にするのは
自分と同じ環境の人でないと意味がないよね
例えば・・・
- 日本在住
- 無在庫販売をしている
- 仕入れはオンラインのみ



こういう環境の人が、
海外在住の人を参考にしても真似できないでしょ?
同じ条件で自分よりちょっと販売件数が多い人を見るといいよ



なるほど~
自分よりちょっと上手い人を目標にして
ステップアップすればいいんですね!
今後売れそうなものをリサーチする



今後売れそうなものを探すのって難しそう・・・
既に売れているものの方が確実そうだし、
それで十分な気がするんですけどダメなんですか?



どっちにもメリット・デメリットがあるから、
最初のうちは両方をバランスよく出品するのがおすすめだよ
既に売れているもの 今後売れそうなもの
〇 売れる可能性が高い ⇔ × 実際に売れるかどうかは分からない
× ライバルが多い 〇 ライバルが少ない
× 流行が過ぎている可能性がある 〇 流行にいち早く乗れる可能性がある



確かに初心者が競争に勝つのって難しいかも・・・
今後売れそうなもののリサーチも大事ですね!



じゃあ、今後売れそうなもののリサーチの方法を説明するよ
順番に見ていきましょう。
新着順リサーチ
新着順リサーチとは、新しく出品された商品から売れそうな商品をリサーチする方法です。
1. BUYMAトップページでリサーチしたいブランドを検索窓に入力して検索する
2. 並びを新着順にする
3. 一覧にある商品を1つずつチェックする



新着順で表示した中で
アクセス数やほしいもの登録数が多い商品を
出品すればいいんですね!



そうだね!
ただ新着順の場合、人気順リサーチのときほど
アクセス数やほしいもの登録数は多くないから、
出品する基準は少なめに設定するといいよ
トップページリサーチ
トップページリサーチとは、BUYMAのトップページの特集から
最新のトレンドアイテムや人気ブランドなどをリサーチする方法です。
1. BUYMAのトップページで、リサーチしたい特集をクリック
2. 関連商品の一覧が表示されるので、人気順リサーチや新着順リサーチをする



特に「NEW ARRIVALS」は
今後のトレンドを押さえられるので要チェック!
ずらしリサーチ
ずらしリサーチとは、人気のある商品に似ている他の商品をリサーチする方法です。
1. モデリングリサーチや人気順リサーチなどで人気な商品を見つける
2. ブランドやデザイン、素材などを少し変えた商品をリサーチする
例えば、
モデリングリサーチで「Max Maraのムートン素材のハンドバッグ」が売れていると分かりました。
これを少しずらして
「Max Maraのムートン素材のポーチ」
「別のブランドのムートン素材のハンドバッグ」をリサーチするというやり方です。



そのまま真似して出品するんじゃなくて、
ちょっとだけ違う商品を出品するんですね



ずらしリサーチはトレンドを押さえつつ、
ライバルが少ない商品を見つけられるよ
仕入先をリサーチする



売れる商品のリサーチ方法は分かったんですけど、
出品するとなると商品をどこから仕入れているのかも
リサーチしないといけないですよね?



そうだね
次は仕入先のリサーチ方法を紹介しよう
Google画像検索
商品の仕入先をリサーチしたい場合、まずはGoogle画像検索を試してみるといいでしょう。
1. リサーチしたい商品の商品ページを表示する
2. 商品ページの画像を右クリック
3. 「Googleで画像を検索」をクリック
4. 同じor 似た画像を掲載しているサイトが一覧で表示されるので、その中から仕入先を見つける



価格や日本への配送可否を見て、仕入先を決めよう
商品名とブランド名で検索
Google画像検索で仕入先が見つからなかった場合、商品名とブランド名で商品を検索してみてください。
海外から買い付ける場合は英語で検索するようにしましょう。
1. Chromeの右上のメニューから「設定」をクリック
2. 左側の「詳細設定」の「言語」をクリック
3. 言語を「英語」に設定する
4. Googleの検索窓に商品名とブランド名を英語で入力して検索する
5. 英語表記のサイトが優先して表示されるので、その中から仕入先を見つける



英語に設定すれば効率的に仕入先を探せるのね!
BUYMA外リサーチとは?


BUYMA内リサーチができるようになってきたら、
BUYMA外リサーチも少しずつ取り入れましょう。
世間でどんなアイテムが流行っているのか、次に人気が出そうなものが何かを知っていれば
BUYMA内リサーチにも生かすことができます。
ここでは、BUYMA外リサーチとしてファッション雑誌リサーチとSNSリサーチの2つを解説します。
ファッション雑誌リサーチ
世の中での流行を知るためには、ファッション雑誌を活用したリサーチがおすすめです。
BUYMAの購入層である30代の女性はファッション雑誌全盛期を過ごした世代ですから、相性がいいですよ。



ファッション雑誌と言ってもたくさんありますけど、
どういうのを見ればいいんですか?



BUYMAで出品するときに「掲載雑誌のタグ」を選択できるんだ
タグにある雑誌の中からターゲット層や商品の価格帯で
選ぶといいよ



タグで商品を検索するお客さんもいるから大事ですね!
雑誌3、4冊に絞っても量がすごい・・・
全部見てたら時間かかっちゃうんですけど



ファッション雑誌はポイントを絞って見るんだ
ファッション雑誌リサーチのポイント
- 雑誌のメインテーマや大々的な特集
- 人気モデルが着用しているアイテム
- トレンド紹介
特に人気モデルの着用アイテムは人気になりやすいので、
チェックしておいて出品するときには「○○さん着用アイテム」などつけておくといいですよ。
SNSリサーチ
BUYMA外リサーチで取り組みやすいのは、SNSを使ったリサーチ方法です。
SNSの中でも世間的におしゃれな人が使っているイメージのあるInstagramがおすすめです。
人気芸能人やインフルエンサーのアカウントをフォローして、投稿をこまめにチェックしましょう。



あの~、どのアカウントをフォローすればいいのかって・・・



大丈夫!
さっきの掲載雑誌と同じように、
出品するときに選べる「愛用者タグ」があるから!
そこに名前が載ってる人をフォローすればいいよ



SNSならスマホでスキマ時間にリサーチできるし、いいですね!
出品するときには、「○○さん愛用」などのコメントをつけると購入に繋がりやすくなりますよ。
あくまでも基本となるのはBUYMA内リサーチです。
BUYMA外リサーチは、BUYMA内リサーチを補完するイメージで取り入れてみてくださいね。
BUYMAでリサーチしていて悩むことは?


BUYMAでリサーチしていると、色々と悩むことが出てくると思います。
モデリングリサーチで売れているパーソナルショッパーを見ていると、
自分にできるのだろうかと不安になってしまいますよね。
ここでは、BUYMA初心者が共通して悩んでしまうことと、その解決法をご紹介します。
どこまでリサーチすればいいの?



うーん・・・



どうしたの?



リサーチってやろうと思えば、どこまででも深掘りできるから
終わりが見えないというか・・・
どこまでリサーチすればOKなんでしょうか?



どこまでリサーチすればいいかって難しいよね
最初は時間かかっても、とことんリサーチしてみた方がいいよ
どの程度リサーチすれば十分なのかという質問には、正解はありません。
人によって、売るための戦略は違うからです。
Aさん
人気商品を探すリサーチは軽めにして、仕入れに力を入れる
競争が激しい商品が多くなるので、価格で勝負する
Bさん
リサーチや売れた商品の分析に時間をかけ、隠れた人気商品を見つけて出品する
ライバルの少ない商品で勝負する
上の例のように、AさんとBさんとでは何をどの程度リサーチするかは全然変わってくるはずです。
また、どの程度深掘りしてリサーチすればどんな結果が出てくるのかは、
自分で1度徹底的にリサーチしてみないと判断はできません。



確かに自分でとことんやってみないと、
どの程度やればいいのかなんて分かるはずないですね
隠れた人気商品を探すつもりで、リサーチ頑張ってみます!



頑張って!
リサーチするときには、
「人気商品を見つける」「仕入先を見つける」など
目標を明確にしてやるといいよ
本当に売れるの?



ええ!?何でこんなに安く売れるの?
素人じゃ太刀打ちできない・・・



最安値にしなければ売れないって訳じゃないから、
落ち込むことはないよ



でも価格で選んでない人って、安心して買うために実績のある
ベテランのショッパーから買いそうじゃないですか?
どのみち初心者のわたしから買ってくれないような・・・



そういうパターンもあるだろうね
ただ、そういう視点で考えるのって大事だよ!
お客さんによって、求めていることや重視することは違います。
- 同じ商品なら安い方を探して買う
- 高級ブランドの商品は、多少高くなっても安心して購入したい
- 近々使う予定だから、多少高くても早く届く方がいい
- 高級ブランドの商品で1万円程度の差なら気にしない
- 調べるのが面倒だから、中程度の価格帯の商品は目についたものを購入する
お客さんのニーズを考えて、初心者でも売れそうな商品をリサーチをすることも重要ですよ。



なるほど!
高級ブランドの商品は実績がないと売るのが難しそうだから、
比較的安めのブランドをリサーチすれば売れるかも



そうそう、そんな感じでお客さん目線で考えてみて!
初心者でも買ってくれる商品は必ずあるから、
諦めずにリサーチして出品しよう!
BUYMAのリサーチの方法をご紹介! バイマ初心者向けにやさしく解説
BUYMAのリサーチ方法にはいろいろな種類があることが分かったと思います。
やみくもに大量出品しても売れませんし、しっかりとリサーチをしてください。
リサーチをして売れる可能性の高い商品
売れる可能性は低いけど、利益が高いチャレンジ商品
このように使い分けるのも重要です。
この記事のまとめ
- ほしいもの登録数、お問い合わせ数をもとにリサーチをする
- SNSなどを活用してリサーチすることも重要
- 稼げない人の大半はリサーチ力不足
リサーチはBUYMAで稼ぐうえで重要なので、しっかりマスターしてくださいね。