こんにちは、ぶどうです!

人気順リサーチやモデリングリサーチはしてるんだけど・・・
もっと稼ぐにはどうすればいいのか分からない!
BUYMAを続けていると、こういった悩みが出てきますよね。
基本的なリサーチはとても重要なのですが、
ずっと同じリサーチ方法をやり続けていても、先を行くライバル達にはいつまでも追いつくことはできません。
今よりも利益UPを目指している方には、BUYMAでランウェイリサーチをするのがオススメです。



ファッションショーを見てリサーチするってこと?
でも、BUYMAにつながるランウェイの見方なんて分からないし・・・
この記事では、BUYMAにつながるランウェイの見方や、
BUYMAでランウェイから出品する商品をリサーチする方法について解説します。
BUYMAでランウェイから出品する商品を探しているショッパーはまだ少ないので、
BUYMAでランウェイリサーチをすれば、ライバルより早く人気商品を売ることが可能になりますよ。
BUYMA(バイマ)のランウェイリサーチとは?


BUYMAでは、基本的なリサーチをしっかりとやっていれば、ある程度までは稼げるようになります。
しかし、そこからステップアップして更に利益を上げたい場合、
どうリサーチすればいいのか分からないという方もいるのではないでしょうか。
そういった初心者を脱して、BUYMAのショッパーとしてレベルアップしたい方におすすめのリサーチ方法が
ランウェイリサーチです。



ランウェイリサーチって、あまり聞いたことがないですね
本当に利益UPできるんでしょうか・・・?



ランウェイリサーチは、BUYMA外リサーチの1つなんだ
最速でトレンド情報がゲットできるし、
実践してるショッパーが少ないからライバルに差をつけられるよ!
ランウェイリサーチとは、BUYMA外リサーチの1つで
これから売れそうな商品を海外のファッションショーやコレクションからリサーチする方法です。
BUYMA内リサーチとBUYMA外リサーチで何が違うのか、以下にまとめてみました。
BUYMA内リサーチ
BUYMAで売れている商品や、他のショッパーの出品情報から売れそうな商品をリサーチする方法。
BUYMA内での人気商品をリサーチするので、確実なリサーチ方法である一方、情報収集は遅くなる。
〇既に人気の商品なので、売れる可能性が高い ×ライバルが多く、価格競争になりやすい
- 人気順リサーチ
- モデリングリサーチ
- 新着順リサーチ など
BUYMA外リサーチ
BUYMA以外のファッション雑誌・サイト、SNSなどから売れそうな商品をリサーチする方法。
いち早く情報収集できる一方、BUYMAで売れる商品をリサーチするにはコツが必要。
〇ライバルが少なく、高値で売れる可能性が高い ×BUYMA内で人気が出るかは分からない
- 雑誌リサーチ
- インスタリサーチ
- ランウェイリサーチ など



人気商品を早い段階で出品してるショッパーさんは、
どうやってリサーチしてるんだろうって思ってたんです!
BUYMA外リサーチをしてたんですね~



そういうこと!
BUYMA外リサーチの中でも、いち早くトレンド情報をゲットできる
ランウェイリサーチがオススメだよ
ランウェイリサーチのメリットについては、次から詳しく解説していきます。
BUYMA(バイマ)でランウェイリサーチをするメリットは?


BUYMAのショッパーとしてレベルアップしたいのであれば、
基本的なリサーチ方法に加えてBUYMA外リサーチをしていく必要があります。
しかし、「BUYMA外リサーチなら、雑誌リサーチやSNSでのリサーチでもいいんじゃないの?」
と思う方もいるでしょう。
ここでは、ライバルに差をつけたい方には
BUYMA外リサーチの中でもランウェイリサーチがオススメである理由を解説していきます。
トレンドをいち早く知ることができる
BUYMA外リサーチの中でも、ランウェイリサーチには
トレンドをいち早く知ることができるというメリットがあります。
突然ですが、トレンドってどうやって決まるのかご存知でしょうか?



え?トレンドって自然にできるものじゃないんですか?



実は、トレンドは人為的に作られているものなんだよ!
例えば、トレンドカラーは約2年前には国際機関で決められているんだ
「不況だから明るめのカラーを流行色にしよう」みたいな感じだね



トレンドってそんなに前から決まってるんですか!?
全然知らなかった・・・
トレンドの色や素材、スタイルは
世界情勢や経済状況、市場などを分析した上で国際機関や企業によって決定されます。
こうして決められたトレンドが初めて発表されるのが
パリ、ミラノ、ロンドン、ニューヨークで開催される4大コレクションなのです。



つまり、BUYMAでランウェイリサーチをすれば
次のトレンドを最速で知ることができるんですね!



その通り!
ファッション雑誌やSNSは4大コレクションの後から
情報が出てくるものだからね
早い段階で情報収集できるBUYMA外リサーチの中でも、
そのメリットが最も大きいのがランウェイリサーチなのです。
お客様へのアピールに生かせる
ランウェイリサーチは出品する商品を探すだけではなく、
ランウェイでの着こなし方などを商品コメントに書くことで、お客様へのアピールに生かすことができます。



でもファッションショーって「こんなの普通の人は着れないよ!」
っていう派手で奇抜な衣装も多いじゃないですか?
本当にお客様へのアピールに生かせますかね?



大丈夫!
ランウェイで着られているそのままの衣装は無理でも、
色使いや素材の組み合わせを参考にすればいいんだ
あなたも、「トレンドアイテムを買ってみたいけど、着こなし方が分からない・・・」
と悩んで、購入を見送った経験はありませんか?
そういったときに、商品コメントにこんな風に書かれていたらどうでしょうか。
トレンドカラーのグリーンのワンピースですが、
落ち着いた色合いで派手過ぎず、上品な印象になります。
ピスタチオのようなグリーンのワンピースには、
淡いピンクの上着を羽織ると春らしいコーデになりますよ!



着こなし方が書いてあるだけでも、不安が減りますね!
「今持ってるあの服と合わせられるかも!」って思えば
買っちゃうかも



着たときの感じを具体的にイメージしやすくなるよね
ランウェイでの着こなしをリサーチして、お客様にアピールしてみて!
BUYMA(バイマ)につながるランウェイの見方は?


BUYMAでランウェイリサーチをしてみようと思ってファッションショーを見ても、
「・・・何をどう見ればいいの?」と思ってしまう方も多いでしょう。
ここでは、BUYMAに出品する商品をリサーチするとき、
またはBUYMAのお客様へのアピールに生かすためのランウェイの見方を解説していきます。
次に流行る色や素材、柄をチェック!



ランウェイを見ても、「綺麗だな~」とか「カッコイイな~」とかの
感想で終わってしまいました・・・
これをBUYMAで生かすにはどうすれば・・・?



まず、ランウェイリサーチで出品する商品のヒントを探すときは、
色や素材をチェックしてみて!
トレンドがつくられていく流れを簡単に見ていくと、
- 国際流行色委員会による流行色の発表
- 各生地メーカーによる流行の生地(色、素材、柄)の発表
- 各ブランドがファッションショーで、流行の生地を使ってデザインされた衣装を発表
このように、各ブランドでのデザインに入る前に流行の生地が決まっているので、
各ブランドで様々なデザインがされていても商品の色、素材、柄には共通点があります。



あ!そういえば、黒のコーデに鮮やかなピンクを合わせた衣装を
何度か見ました!



確かに発色の良いピンクはトレンドだね!
そんな感じで、ランウェイでよく使われている
色、素材、柄をチェックしていけばいいよ!
着こなしにも注目!
先ほども少し解説しましたが、ランウェイでの着こなしをリサーチしておくと、
BUYMAの商品コメントなどでお客様へのアピールに活用することができます。
特にランウェイでの着こなしでは、意外な組み合わせも多く見られるので
おしゃれ感度の高いBUYMAのお客様に向けて、うまくアピールしていきましょう。
ランウェイでの着こなしを見るときには、以下のポイントを意識してみてください。
- 色の組み合わせ
例)黒×ピンク - 異素材の組み合わせ
例)シアー×デニム - トレンドアイテムの使い方
例)ジレをセットアップ風に着る - 小物の使い方
例)派手な差し色は小さめのバッグで入れる



ポイントを絞って見ていけば、アピールに使えるヒントが
たくさん見えてきますね!



トレンドキーワードになりそうなものはメモしておいてね!
商品タイトルや商品コメントにキーワードを入れておくと、
お客様が検索したときにヒットするからオススメだよ!
トレンド商品を早めにチェックするお客様は、ファッション好きであることが多いので、
トレンドキーワードで検索する可能性もあります。
「イエロー」などのトレンドカラーや、「ギンガムチェック」などの柄、「Y2K」といったスタイルなど
キーワードは様々なので、こちらもしっかりチェックしておいてください。
BUYMA(バイマ)でランウェイから出品につなげるには?


先ほど、BUYMAに生かすためのランウェイの見方について解説しましたが、
リサーチ結果を具体的にどう出品につなげればいいのか、分からない方もいるかと思います。
そこで、ここではモデル着用アイテムをそのまま出品する方法と、
派生アイテムを出品する方法についてご紹介します。
モデル着用アイテムを出品
1つ目の出品方法は、ランウェイでモデルが着用していたアイテムをそのまま出品する方法です。



えーと・・・、ランウェイでかなり奇抜な衣装とかありますけど
そのまま出品するんですか・・・?



違う違う!
奇抜な衣装はブランドの宣伝用で、販売する訳じゃないんだ
出品するのは普段使いできそうな服や、バッグ・アクセサリーだよ



なるほど!宣伝用で売られていない衣装と、
実際に後々販売される商品があるんですね
ランウェイでモデルが着用していたアイテムの中には、後々に雑誌で紹介されるなど
人気が出る商品があります。
出品するときにはお客様の目に留まるように、以下の内容を記載しておくといいでしょう。
- ○○コレクションのモデル着用アイテム
- どのシーズンのランウェイで披露されたアイテムか
例)2022年の春夏(2022SS)など
派生アイテムを出品
2つ目の出品方法は、ランウェイリサーチで得たヒントから考えた派生アイテムを出品する方法です。



派生アイテムですか?
どういう風に考えればいいんでしょう?



派生アイテムって言われても分かりにくいだろうから、
具体例で考えてみよう!
派生アイテムは、ランウェイで見た商品そのままではなく、
ランウェイリサーチで分かったトレンドを押さえた別のアイテムになります。
- 色違いのアイテム
- 別ブランドの似ているアイテム
- デザインが似ているアイテム
このように、ランウェイリサーチで見たアイテムから、派生して考えたアイテムを出品します。
例えば・・・
ランウェイリサーチでトレンドカラーがブラックで、レザー素材が流行りそうだと分かりました。
ランウェイでCHANELのブラックのレザーサンダルを見つけたとします。
派生して考えると、別ブランドのブラックのレザーサンダルを探して出品することができます。
また、ブラック以外のトレンドカラーの色違いを探すのもアリです。



この場合は、超有名ブランドじゃなくて、
一定の人にちょっと人気なブランドにすると、
ライバルが減って売りやすくなりそうですね



そうだね。派生アイテムを考えていくとライバルが少なくなるから、
価格競争にならずに高値売りできるメリットもあるんだ
BUYMAで高値売りをするやり方やコツについては、以下の記事を参考にしてみてください。
BUYMAで少ない取引数でも稼ぐための方法を解説しています。
▼ こちらもチェック ▼
◇ BUYMAで高値売りがしたい! メリットや成功のポイントを解説
ー 高値売りする方法や、お客様に信頼してもらうコツを解説しています。
BUYMA(バイマ)につながるランウェイの見方や出品について解説 まとめ


BUYMAでランウェイから出品しているショッパーはまだまだ少ない状況です。
今からBUYMAでランウェイリサーチをすれば、最速でトレンド情報をゲットすることができ、
ライバルに差をつけることができますよ。
この記事のまとめ
- BUYMAのランウェイリサーチは、今より利益UPを目指す方にオススメ
- BUYMAにつながるランウェイの見方は、トレンドの色や素材、柄やその組み合わせを見ること
- BUYMAでランウェイから出品につなげるには、トレンドを押さえた派生アイテムを出品すること
BUYMAにつなげるランウェイの見方は、出品する商品のリサーチだけではありません。
ランウェイでの着こなし方をリサーチして、商品コメントでお客様にしっかりアピールしてくださいね。
今回のBUYMAのランウェイリサーチは、基本的なリサーチ方法を押さえている前提となっています。
基本的なリサーチができているか不安な方は、以下の記事を参考にしてみてください。
▼ こちらもチェック ▼
◇ BUYMAのリサーチの方法をまとめてご紹介!バイマ初心者向けにやさしく解説
ー BUYMAの基本となるリサーチ方法やバイマのリサーチのコツについて解説しています。
ランウェイリサーチ以外のBUYMA外リサーチが気になる方は、
雑誌リサーチについて解説した以下の記事を参考にしてみてください。
リサーチに使えるオススメの雑誌や、雑誌リサーチを続けるコツについて解説しています。
▼ こちらもチェック ▼
◇ BUYMA(バイマ)では雑誌に掲載されたアイテムが売れる!オススメの雑誌をご紹介
ー 雑誌リサーチのメリットや雑誌の選び方について解説しています。