こんにちは、ぶどうです!
BUYMAでは、季節が変わると売れるファッションアイテムが変わってきますよね。

BUYMAで最新シーズンのアイテムを出品しても何故だか売れません。
センスがないんでしょうか・・・?
というお悩みもあるのではないでしょうか。
ファッションセンスがなくても、BUYMAでリサーチがしっかりできていれば商品は売れます。
BUYMAで最新シーズンの商品が売れない場合、
もしかしたらBUYMAでのシーズンのリサーチ方法が間違っているのかもしれません。
この記事では、BUYMAでシーズンのリサーチをするときのやり方や
利益を上げるための方法について解説していきます。
ポイントを押さえて、BUYMAで季節ものの商品を出品していけば
利益率を高くしていても商品が売れるようになりますよ。
BUYMA(バイマ)はシーズンのリサーチで利益UP?


季節が移り変わると、その季節に合わせたトレンドのファッションを楽しむ方がたくさんいますよね。
BUYMAでも、シーズンで特集が組まれたり、様々な新シーズンの商品が出品されたりしていますし、
BUYMAで利益を上げるには、そのシーズンのトレンドを押さえた商品をリサーチすることが重要です。
また、シーズンに合わせた季節ものの商品は上手くリサーチすれば、
ライバルが少なくて価格競争になっていない内に売ることができるので、初心者にもオススメです。



でも季節ものの商品って、リサーチしても中々売れないんですよね・・・
何がダメなんでしょう?



売れてる商品を探す、基本的なリサーチ方法だと
季節ものの商品を売るのは難しいんだ
バッグやお財布、アクセサリーなどの季節に関係ないカテゴリーの商品をリサーチするときと同じ方法で、
水着やコートといった季節ものの商品をリサーチしていませんか?
商品によってリサーチ方法を変えていかなければ、BUYMAで一定以上の利益を上げるのは難しくなります。
そこで、シーズンに合わせた季節ものの商品を売るための、リサーチ方法についてご紹介していきます。
BUYMA(バイマ)でシーズンのリサーチをする方法


BUYMAで季節ものの商品を出品するときには、そのシーズンに間に合うようにリサーチしなければいけません。
海外から商品を配送する都合上、
BUYMAでは思っている以上に早いうちから季節ものの商品が出品されています。
ここでは、BUYMAでシーズンのリサーチをする方法を2つご紹介します。
バイマで売れてる人をリサーチ
バイマで売れてるものを探すとき、モデリングリサーチをする方もいるでしょう。
しかし、季節ものの商品をモデリングリサーチする場合、
注文実績から売れた商品をリサーチしていたのではそのシーズンに間に合いません。



注文実績を見てからだと、受注して1ヶ月経ってる場合もありますしね
じゃあ、どうやってリサーチすればいいんでしょう?



最近出品された商品から、売れた、もしくは人気がある商品を
リサーチするといいよ!
季節ものの商品をリサーチする場合、モデリング対象のショッパーが最近出品した商品から、
- 在庫が減っている(=受注が入った)
- アクセス数、欲しいもの登録数が多い(=人気があって、売れる可能性が高い)
こういった今後売れる可能性が高い商品を探しましょう。
以下に具体的なリサーチ手順をまとめておきますので、参考にしてください。
- モデリング対象のショッパーのプロフィールページから「出品一覧」をクリック
- 最新順で出品一覧が表示される
↙
在庫数をチェック
- 出品一覧の「残り:〇個」が
減っている商品をリサーチ
↘
アクセス数・欲しいもの登録数をチェック
- 1つずつ商品ページを見て、
アクセス数・欲しいもの登録数が
多い商品をリサーチ



ちなみに、アクセス数や欲しいもの登録数って、
どの位の数なら出品していいんですか?



一概には言えないんだけど・・・
アクセス数50以上、欲しいもの登録数3以上(※)なら出品するかな
※あくまでもシーズンのリサーチの場合の目安です。
この基準からスタートして、自分で調整していきましょう。
シーズンを指定して商品をリサーチ
BUYMAでは、「○○ブランドの新作の夏物バッグが欲しい!」というようなお客様が
商品を検索しやすいように、出品時にシーズンを設定することができます。
このシーズンを指定することで、BUYMAで最新シーズンのトレンド商品をリサーチすることができます。



最新シーズンの商品をリサーチすれば、ライバルが少ないうちに
売れる可能性が高い商品を出品できるよ!



ライバルが少なければ、価格競争になりにくいし
在庫がなくて困ることもなさそうですね!
シーズンを指定して、今後売れそうな商品をリサーチする方法
- 「ブランドランキング」や「ブランド一覧」から、ブランドを選んでブランドトップページを表示
- ブランドトップページをスクロールして、「シーズン」から最新シーズンを選んでクリック
- 人気順で商品が表示されるので、アクセス数・欲しいもの登録数が基準以上の商品をリサーチ



リサーチ方法でいくつか気になることがあるんですが、
質問していいですか?



OK!じゃあ、まとめて回答していこう!
Q. どのブランドを選べばいいのか分かりません・・・
A. ブランドランキングの上位の商品を狙いましょう。
ランキング上位のブランドの方が、お客様の目にとまりやすくので売れやすいです。
人気ブランドであるほどにライバルが増えますが、最新シーズンの商品を早めに出品することで
ライバルに差をつけましょう。
Q. 商品がたくさんヒットしてしまい、絞り込めません。どうすればいいですか?
A. 価格帯で商品を絞り込んでみましょう。
オススメは2~6万円で絞ることです。
2万円以下の商品では、安い方が売れやすくなるので、
仕入れ力がないショッパーは利益を出しにくいです。
6万円以上の高額商品は、売れるまで時間がかかるので季節ものの商品だと難しいです。
Q. アクセス数・欲しいもの登録数の基準は?お問い合わせ数は見なくていいのですか?
A. あくまでも目安ですが、アクセス数50以上、欲しいもの登録数3以上を基準にしてみてください。
お問い合わせは数より、内容を見て戦略を考えるのに役立てましょう。
人気色や在庫数、購入理由などから
「連休で使う予定のお客様はこの時期から商品を探してるんだな」など
商品のリサーチや出品のタイミングを考えることができます。
BUYMA(バイマ)で季節ものの商品を売るには?


BUYMAで季節ものの商品を出品する場合、早めに出品しなければシーズンに間に合わなくなってしまいます。
しかし、「どの位のタイミングで出品すればいいの?」と思う方もいるかと思います。
ここでは、BUYMAで季節ものの商品を出品するタイミングや、
もっと利益を上げるにはどうすればいいのかについて解説していきます。
出品するタイミングが重要!
BUYMAで季節ものの商品を出品する場合、タイミングが重要になってきます。



リサーチしたら、夏物のサンダルや水着が売れてるみたいだから
出品してみたんですけど、全然売れなくて・・・



あ~、今5月だしね
今売れてても、この時期に夏物を出品するのはちょっと遅いかな・・・
BUYMAで季節ものの商品を出品するタイミングは、お客様が商品を探し始める2ヶ月前を目安にしましょう。
BUYMAに慣れているお客様は、海外から商品が送られてくるまでに時間がかかることを考慮して、
早めに欲しい商品を探し始めます。



例えば、自分がBUYMAでサンダルを買うとしたら、いつまでに欲しい?



夏の間履きたいから、7月になる前には欲しいですね
そうなると、BUYMAで買うなら5月位から探し始めないと
7月までに商品が届かないかも・・・



5月にお客様がサンダルを検索してるってことは、
それよりも早く出品してないと買ってもらえないよね
もっと早めに探すお客様もいるから、
実際はサンダルとかの夏物は4月位から売れ始めてるよ



ということは・・・
サンダルを出品するなら2~3月ってことですね!
確かに、夏物を5月に出品しても遅すぎますね・・・
出品すべきタイミングについては、季節ものの商品だけではなく
長期休暇の旅行やクリスマスなどのイベント向けの商品にも当てはまります。
お客様が商品を探し始める時期から逆算して、商品のリサーチと出品をやっていきましょう。
季節ものの商品でもっと利益を上げるには?
BUYMAでリサーチをして、人気の商品を見つけて出品したとき、こんな経験はありませんか?
- ライバルが多くて価格競争になっており、利益が出ない
- 商品が完売していて、仕入れられない
- 出品したときには流行りがもう過ぎていて、受注が入らない



ありますね~
リサーチの段階で「こんなに安く出品できない!」とか・・・



こういった状況を避けるために、季節ものの商品を扱うといいんだよ
ライバルが少ない内に商品を売れるっていうメリットがあるからね
BUYMAで季節ものの商品を扱う場合、ライバルの多い人気商品ではなく、ライバルがまだ少ない
人気が出そうな商品をリサーチして出品していく先行逃げ切りの戦略を取ることになります。
しかし、ここまでご紹介したシーズンのリサーチ方法はBUYMA内のリサーチなので、
数は少ないかもしれませんが、ライバルに後れを取ることになります。



先行逃げ切りなら、ライバルの誰よりも早く人気が出そうな商品を
出品できれば、もっと売上が上がりそうですね



その通り!
もっと利益を上げたい人向けに、誰よりも早く、
売れそうな商品を出品するためのリサーチ方法があるから紹介するね!
BUYMA(バイマ)で最新シーズンの商品を出品してみよう


BUYMA内リサーチは重要なのですが、既に出品されている商品をリサーチするため、
どうしても何人かのライバルよりは出品が遅れてしまいます。
BUYMAで季節ものの商品を売って、更に利益を上げたいのであれば
BUYMAのサイト以外をリサーチをして商品を探さなければいけません。
ここでは、誰よりも早く人気商売を探すことができる、最新シーズンの新作をリサーチする方法と
新作のリサーチがうまくいかずに、売れなかった場合にどうすべきかを解説します。
最新シーズンの新作をリサーチする方法
BUYMAのサイト以外で最新シーズンの新作を探すためには、
大手セレクトショップの新作商品をリサーチしましょう。
大手セレクトショップには、知識や経験が豊富なバイヤーが在籍しているので、
バイヤーが選んだ商品からリサーチすれば、BUYMAで売れる可能性が高くなります。
最新シーズンの新作をリサーチする方法
- 大手セレクトショップのサイトを開く
「国名+セレクトショップ」で検索するとヒットする - 新着順で商品をチェックする
「今週の新作」など新作カテゴリーをくまなくチェック - トレンドに当てはまる商品をピックアップする
- 仕入れ可能な商品を出品する
複数のセレクトショップ等を探して、サイズや在庫がある程度あるものを出品する



トレンドに当てはまる商品って言われても・・・
そんなの分からないですよ?



雑誌やインスタを見てると、だんだんトレンドが分かってくるけど
そういう感覚ってすぐに身に付くものじゃないからね
すぐに実践するためにも、
トレンドに当てはまる商品をどう探すかを具体的に説明するね!
トレンドに当てはまる商品を探す方法には、以下のものがあります。
- いくつかの大手セレクトショップで同じ商品が選ばれていないか
- モデリング対象のショッパーの販売履歴を見て、去年の同時期に流行った商品がないか
- 雑誌を見て、トレンドのカラーやデザインに当てはまる商品がないか
大手セレクトショップから探す
大手セレクトショップのサイトをいくつか見ていくと、同じ商品がセレクトされていることがあります。
複数の経験豊富なバイヤーから選ばれているということは、それだけ売れる可能性が高いということなので、
そういった商品は必ずチェックしましょう。
モデリング対象から探す
去年の同時期に流行った商品で、今年も流行りそうな商品を探します。
モデリング対象のショッパーの販売履歴を見て、
去年の同時期によく売れている商品がないかチェックしてみてください。



例えば、春先に夏向けのかごバッグがよく売れていたのであれば、
新作のかごバッグを探して出品するといいよ!
雑誌から探す
雑誌はトレンド情報の宝庫ですので、トレンドのカラーやデザインを雑誌で確認してから
新作をチェックしてみましょう。
売れる商品の傾向を把握する力を身につけるためにも、見ておいて損はないですよ。
「どんな雑誌を見ればいいのか分からない」という方は、以下の記事を参考にしてみてください。
バイマの雑誌リサーチについての記事ですが、オススメのファッション雑誌がまとめて紹介されています。
▼ こちらもチェック ▼
◇ BUYMA(バイマ)では雑誌に掲載されたアイテムが売れる!オススメの雑誌をご紹介
ー バイマで雑誌リサーチをするメリット、雑誌の選び方や読むポイントを解説しています。
新作が売れなかったときの対処法
BUYMAのサイト以外で最新シーズンの新作をリサーチすれば、
誰よりも早く人気商品を出品することができます。
しかし、最新シーズンの新作を出品する場合は、BUYMAで売れるかどうかは未知数です。
BUYMAのリサーチの精度を上げるためにも、
新作が売れなかったときには原因が何か考えるようにしましょう。



どうすれば原因が分かるんでしょう?



例えば、同じ商品を出品して売れたショッパーと比較してみて、
何が悪かったのかを考えてみればいいよ
- ライバルの方が安く出品していた
- ライバルの商品の画像が魅力的だった
- 商品タイトルのキーワードが足りていなかった
このように、何かしら原因があるはずなのでライバルのいいところを真似してみてください。
同じ商品を出品したショッパーからもその商品が売れていないのであれば、
そもそもその商品は人気が出なかったということです。
トレンドに合わなかったのか、使いづらい点があったのか等を考えて、
次回からのリサーチに活かしましょう。
BUYMA(バイマ)で季節ごとに最新シーズンの商品を探そう! まとめ


この記事では、BUYMAでシーズンのリサーチをする方法について解説してきました。
正しいタイミングで季節ものの商品を出品すれば、価格競争になる前に商品を売ることができるので
今よりも稼ぎやすくなります。
もっと利益を上げたい方は、BUYMAで最新シーズンの新作を出品してみてくださいね。
この記事のまとめ
- BUYMAでシーズンのリサーチをすると、先行逃げ切りで利益を上げることができる
- BUYMAで季節ものの商品を出品するタイミングは、購入時期から逆算して考える
- BUYMAで最新シーズンの新作を出品すれば、ライバルよりも早く出品できる
BUYMAでは、季節に関わらず売れる商品もありますので、
そちらは基本的なBUYMAのリサーチをしっかり行いましょう。
基本的なリサーチ方法については、以下の記事を参考にしてみてください。
リサーチでの悩みについても解説しているので、バイマのリサーチが難しいと感じている方にオススメです。
▼ こちらもチェック ▼
◇ BUYMAのリサーチの方法をまとめてご紹介!バイマ初心者向けにやさしく解説
ー BUYMAの基本となるリサーチ方法やバイマのリサーチのコツについて解説しています。