BUYMA(バイマ)ではSTYLEHAUSのリサーチがオススメ!ファッションサイトの活用法

こんにちは、ぶどうです!

世界中のファッションアイテムを取り扱うBUYMAでは、トレンド情報を把握しておかなければ
売れる商品を見つけることが難しくなってしまいます。

BUYMAをやってく上で、トレンド情報が必要不可欠なのは分かってる
でも、テレビや雑誌、ファッションサイト、SNS・・・
トレンド情報ってどれを見ればいいの!?



トレンド情報を収集する場合、情報が早いので
BUYMAではファッションサイトをリサーチするのがオススメです。

ファッションサイトの中でも、BUYMAならSTYLEHAUSをリサーチするのが最もやりやすいでしょう。

STYLEHAUSって、BUYMAと運営会社が同じなのね!
でもファッションサイトを見て、
何をどうBUYMAに反映すればいいんだろう?



この記事では、BUYMAでSTYLEHAUSをリサーチするやり方をご紹介していきます。

BUYMAでファッションサイトから得た情報を活用する方法についても解説していきますので、
ライバルの少ない狙い目の商品を出品して、お客様に購入してもらえるようになりましょう!


目次

BUYMA(バイマ)ではSTYLEHAUSのリサーチがオススメ!

BUYMA(バイマ)ではSTYLEHAUSのリサーチがオススメ!

BUYMAで稼ぐためには、ファッションについての情報収集がとても重要です。

しかし、最近ではテレビや雑誌などのメディアだけでなく、サイトやSNSでもトレンド情報が溢れていて、
どれを見ればいいのか迷ってしまいますよね。

おしゃれ好きな人って、どこからトレンド情報を仕入れてるんでしょう?

トレンド情報については「これさえ見ればOK!」っていうものは
正直ないんだよね・・・
ただ、BUYMAのリサーチに活用するならSTYLEHAUSがオススメだよ!

STYLEHAUSって何ですか?



STYLEHAUS(スタイルハウス)とは、
BUYMAを運営しているエニグモという会社が立ち上げたファッションサイトです。

STYLEHAUSを見れば、世界中のトレンド情報や
BUYMAで人気の商品についての情報を知ることができますよ。

STYLEHAUSには、BUYMAの人気商品についても載ってるんですね!

BUYMAのリサーチで、色んなファッションサイトや雑誌、SNSを見ても
よく分からなかったって人は、STYLEHAUSを見ることから始めてみよう



次に、BUYMAのリサーチで、他のメディアよりもSTYLEHAUSをオススメする理由を解説していきますので、
トレンド情報のリサーチに迷っている方は、ぜひご覧ください。

BUYMA(バイマ)でSTYLEHAUSを見るべき理由

BUYMA(バイマ)でSTYLEHAUSを見るべき理由

バイマで売れてる人はどんなリサーチをしているのか、考えたことはありませんか?

バイマでモデリングリサーチや人気順リサーチをやり続けていても、
ライバルに差をつけて売上UPをするのは難しいでしょう。

もっと利益を上げたいのであれば、BUYMAのサイト以外をリサーチする必要があります。

ここでは、BUYMAのサイト以外をリサーチする場合にSTYLEHAUSがよい理由を解説していきます。

ライバルよりも早く売れる!

BUYMAで今より利益を上げたい場合、トレンド情報を早く仕入れ、
出品する商品に反映させることが重要です。

BUYMAでリサーチしていると、人気商品は見つけられても
ライバルが多すぎて価格競争で勝てなかったり、
在庫がなくて売れなかったりしたことってない?

「ライバルが多すぎて売れない」って経験は何度もあります!

それを避けるために、アーリーアダプター層のお客様をターゲットにして
もうちょっとで人気になりそうな商品を狙って出品するんだ

アーリーアダプターとは・・・?
何だか難しそう・・・



アーリーアダプターを分かりやすく言うと、トレンド情報にアンテナを張っていて、
新たなファッションを早い内から取り入れるおしゃれ好きな人を指します。

イノベーター理論
消費者には5つのタイプがあり、新しいファッションが出てくると
最初は割合の少ないイノベーターから世の中に徐々に浸透していく

  • 流行に敏感で、新しいファッションを積極的に取り入れる層
    • イノベーター、アーリーアダプター
  • 流行の分かれ目となる中間層
    • アーリーマジョリティ
  • 世間に広まったファッションを取り入れる層
    • レイトマジョリティ、ラガード

中間層である、アーリーマジョリティのお客様がそのファッションを取り入れる時期には
BUYMAでも既に人気商品となっていて、多くのライバルがひしめき合う状況になっています。

ライバルが増える前に、アーリーアダプターのおしゃれ好きなお客様が
欲しがるトレンドアイテムをリサーチすればいいんですね!

ライバルが増える前に出品するには、人気順リサーチだと情報が遅いんだ
ファッションサイトが1番早くトレンド情報をゲットできるよ

日本だけではなく、世界中のトレンド情報を見ることができるファッションサイトである
STYLEHOUSEをリサーチすることで、ライバルが少ない内に人気が出そうな商品を売ることができますよ。


STYLEHAUSはBUYMAとの相性が抜群!

ライバルよりも早くトレンド情報をゲットするためには、
雑誌などの他のメディアよりも情報の更新が早いファッションサイトをリサーチするのがいいでしょう。

数あるファッションサイトの中でも、BUYMAと運営会社が同じSTYLEHAUSは
BUYMAサイトとの連携が取られているのでオススメです。


「そろそろ夏物が欲しいな~」と思って、ファッションサイトを見ながら
トレンドアイテムを探しているお客様を想像してみよう!

夏物のアイテムをチェックしようとSTYLEHAUSを見てみると、
トップページにサンダルの特集記事がありました。
その記事を見てみると、サイズ感や履き心地のレビュー付きでいくつかのサンダルが紹介されています。
その中に気になる商品があったので、「販売サイトをチェック」のリンクをクリックすると
BUYMAの商品ページが表示されました。
値段も買える範囲だったので、早めに購入しようとすぐにショッパーに在庫確認をしました。



STYLEHAUSで紹介された商品は、
リンクからすぐにBUYMAの商品ページを見れるんですね!

STYLEHAUSで商品を見てから、
BUYMAで購入するまでの流れがスムーズだよね



トレンド情報をチェックするのであれば、雑誌やSNS、他のファッションサイトを見ることもできますが、
BUYMAとの連携がここまでスムーズなのはSTYLEHAUS以外にありません。

また、STYLEHAUSのターゲット層はBUYMAの購買層とかぶっているため、
リサーチが大きく外れることがないのも大きなメリットです。

リサーチが的外れにならないのは安心ですね!
前にインスタでリサーチしたことあったんですけど、情報が多すぎて
どの商品見ればいいのか分かんなくなっちゃって・・・

BUYMAのサイト以外でリサーチするときは特に、
リサーチがあってるのか不安になるよね
STYLEHAUSならBUYMAとの相性バッチリだからぜひチェックしてね!



BUYMA(バイマ)でSTYLEHAUSのリサーチをする方法は?

BUYMA(バイマ)でSTYLEHAUSのリサーチをする方法は?

BUYMAのサイト以外をリサーチする場合、
BUYMAとの相性がよいファッションサイトであるSTYLEHAUSをリサーチするのがオススメです。

しかし、STYLEHAUSを見て何となく良さそうな商品をピックアップするのでは、
リサーチとは言えませんよね。

ここでは、BUYMAでSTYLEHAUSをリサーチに活用する場合の
商品の探し方とブランドの探し方について解説していきます。


出品する商品のリサーチ方法

STYLEHOUSEで出品する商品をリサーチする場合、どこからチェックしていけばいいのでしょうか?

自分がファッションサイトで商品を探すときを考えてみて!
まず最初に何をする?

欲しいアイテムがあれば、サイト内で検索しますね
例えば、「ワンピース」とか

そうだね!
じゃあ、特に探しているアイテムがなくて、
何となくスタイルハウスを見るときはどうする?

「何かいい商品ないかなぁ」って感じのときは、
トップページで目立っている人気の記事や特集をチェックします

大体の人が同じような感じでスタイルハウスを見るだろうね
つまり、そういったお客様が検索しそうなアイテムや
人気の記事からリサーチすればいいんだよ!



STYLEHAUSでは、よく検索されるキーワードや人気の記事のランキングが
トップページの右側に表示されているので、そこからリサーチしていくといいですよ。

例えば、よく検索されているキーワードから商品をリサーチしてみましょう。

商品リサーチのやり方

  1. STYLEHAUSの右側にある「話題のキーワード」からキーワードを1つ選んでクリック
  2. 関連する記事の一覧が表示されるので、その中の最新の記事からチェック
  3. 記事を見ていくと、いくつかの商品が紹介されているので「販売サイトをチェック」をクリック
  4. BUYMAの商品ページが表示されるので、出品するかどうか判断する

チェックするポイント

  • アクセス数や欲しいもの登録数
  • 商品コメントの書き方(キーワードの使い方)
  • 商品の仕入れ先

なるほど!BUYMAの商品ページにジャンプした後は、
いつものリサーチ方法と同じですね!



商品を出品する基準や仕入れ先のリサーチ方法が分からない方は、以下の記事を参考にしてみてください。

初心者向けに、リサーチするときの判断材料や基本的なリサーチ方法を解説しています。

▼ こちらもチェック ▼

◇ BUYMAのリサーチの方法をまとめてご紹介!バイマ初心者向けにやさしく解説
   ー BUYMAの基本となるリサーチ方法やバイマのリサーチのコツについて解説しています。



また、上記の記事では画像検索による仕入れ先のリサーチ方法を紹介していますが、
この方法だけでは仕入れ先が分からない場合もあります。

仕入れ先が分からなくて困っている方は、以下の記事を参考にしてみてください。

▼ こちらもチェック ▼

◇ BUYMA(バイマ)の安く安全な仕入れ先が見つからない?やるべきリサーチ方法!
   ー BUYMAで仕入れ先をリサーチする方法や気をつけるポイントについて解説しています。



バイマの穴場ブランドのリサーチ方法

BUYMAでは、HERMES(エルメス)などの人気ブランドはライバルが多すぎて、
売るのが難しいことがありますよね。

ライバルが少なくて、狙い目の
バイマの穴場ブランドとかリサーチできると嬉しいですね~

それなら、スタイルハウスで紹介されたブランドは、
人気が急上昇することがあるからぜひチェックしてみて!

STYLEHOUSEでは、これから人気が出そうな注目ブランドや
有名ではないものの、一定数のファンがいるブランドが紹介されることがあります。

STYLEHOUSEで知らないブランドを見つけたときには、
BUYMAでブランドランキングとそのブランドの出品数をチェックするようにしましょう。

ブランドランキングで50位以下だったり、出品数が少ない場合は、
ライバルが少ない狙い目のブランドだよ!



BUYMA(バイマ)でファッションサイトの情報を活用するには?

BUYMA(バイマ)でファッションサイトの情報を活用するには?

STYLEHAUSのリサーチは、BUYMAで出品する商品を探すだけではありません。

STYLEHAUSを見ていくと、お客様へのアピールに使える情報がたくさんあるんです!

ここでは、キーワードを活用する方法と、お客様のニーズから出品のヒントを探す方法について解説します。

キーワードをチェック!

ファッション関係のテレビや雑誌を見ていて、聞いたこともないキーワードが出てくることはありませんか?

ありますね~
最近だと「Y2K」とか、最初は何のことかと思いました・・・

そういったトレンドキーワードって、おしゃれ好きな人ほどよく知ってて
検索するときに使うこともあるから要チェックなんだ



STYLEHAUSの右側に「話題のキーワード」がまとまっているので、
トレンドキーワードがないかチェックしておきましょう。

人気の記事も一通りチェックして、キーワードを拾っておくといいですよ。

キーワードをチェックした後、BUYMAにどう活用するんですか?

BUYMAで出品するときに、トレンドキーワードを使うと
お客様が検索したときにヒットするようになるんだよ

お客様に商品を購入してもらうための第一歩は、自分の商品ページにアクセスしてもらうことですよね。

トレンドキーワードを商品タイトルや商品コメントに散りばめておくと、
お客様がそのキーワードで検索したときに見てもらえる可能性が高くなりますよ。


お客様のニーズを探る

BUYMAで実際に商品を購入してもらうには、
お客様がどういった商品を求めているのかリサーチすることが重要です。

お客様のニーズをリサーチするってことですよね?
STYLEHAUSのどこを見れば分かるんでしょう?

さっきもあった「話題のキーワード」や人気の記事を見ればいいよ



例えば、「オフィスでも使える春夏シューズ」が人気の記事になっているとして、
お客様のニーズを考えてみましょう。

記事を読んでいくと、以下のようなニーズが分かってきます。

  • 長時間履くので、履き心地がいいものが欲しい
  • オフィスで使える、きれい目なデザインがいい
  • 仕事で使うものなので、あまり高くないけど安すぎない、1~2万円くらいの価格帯がいい
  • できればプライベートでもオフィスでも使えるものがいい

なるほど!この場合は、きれい目なデザインで
お手頃価格のシューズを出品するとよさそうですね!

そうだね
あとは、商品コメントでお客様にアピールするといいよ



例えば、同じ商品についてのコメントで、以下の2つがあったらどちらの商品を買いたいと思いますか?

商品コメントA
クロスデザインがポイントのサンダルです。
シンプルなのでどんな服装にも合わせやすく、足元をスッキリと見せてくれます。

商品コメントB
クロスデザインがポイントのサンダルです。
シンプルなのでどんな服装にも合わせやすく、オフィスでもプライベートでもお使いいただけます。
かかとの付いたデザインで、歩きやすくフィット感のある履き心地が魅力です。



商品コメントBの方が自分が使っているイメージができるし
欲しくなりますね!

「サンダル オフィス」みたいに、用途で検索をするお客様もいるから
商品コメントは具体的に書いておこう!

お客様にアピールするための商品コメントの書き方についても、
STYLEHAUSの商品紹介を参考にするといいですよ。

BUYMA(バイマ)でファッションサイトをリサーチして活用 まとめ

BUYMA(バイマ)でファッションサイトをリサーチして活用 まとめ

BUYMAではファッションサイトをリサーチすることで、ライバルよりも早くトレンド情報をゲットし、
おしゃれ好きなお客様向けにトレンドアイテムを出品することができます。

ファッションサイトはBUYMAと連携しているSTYLEHAUSをチェックするといいですよ。

この記事のまとめ

  • BUYMAでファッションサイトをリサーチするなら、運営会社が同じSTYLEHAUSがオススメ
  • BUYMAでSTYLEHAUSをリサーチすれば、ライバルが少ない狙い目の商品を出品できる
  • BUYMAでSTYLEHAUSをリサーチするときには、キーワードをチェックする



STYLEHAUSをBUYMAのリサーチに活用すれば、ライバルが少ない内に商品を売ることができるので
価格競争に巻き込まれずに利益を確保しやすくなります。

STYLEHAUSでチェックしたトレンドキーワードやお客様のニーズを商品コメントにいれて、
お客様へアピールすることも忘れないようにしてくださいね。

STYLEHAUS以外のトレンドリサーチのやり方が気になる方は、以下の記事を参考にしてみてください。

BUYMA内のリサーチだけでなく、バイマの雑誌リサーチやSNSを使ったリサーチについて解説しています。

▼ こちらもチェック ▼

◇ BUYMAのトレンドリサーチとは? 流行を逃さないためのリサーチ術を解説
   ー これから人気が出る商品をリサーチする方法について解説しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる