こんにちは、ぶどうです。

何だかBUYMA出品しても、アクセス数が少なくて受注に繋がらない



旬のワードを利用して、受注を得たい
と感じていませんか?
でもどうやったらアクセス数が集まるのか、イマイチ分かりませんよね。
ですが実はそれ、旬キーワードを盛り込んでいないからかもしれません!
旬ワードリサーチを行い、どんなキーワードを盛り込めばお客様の目に入るのかが分かると、
一気に受注が増える可能性もあるんです。
反対に旬ワードリサーチをきちんと行わないで出品してしまうと、アクセス数が集まらないので、
売上がこれ以上上がらないという事態になってしまいます。
そこで今回は旬ワードのリサーチ方法や、どこで旬キーワードを見つければいいのかご紹介します。
BUYMAのショッパーとして更に活躍していくためにもこの記事を読んで、
旬ワードリサーチの方法をしっかり身につけましょう。
BUYMAで旬ワードリサーチをすべき理由


旬ワードリサーチがなぜ重要なの?
旬キーワードを調べてどうやって生かせばいいの?
とイマイチ、旬ワードリサーチの重要性について分かっていないという人も多いのではないでしょうか。
そもそも旬キーワードとは、その時人気のキーワードのこと。
旬ワードリサーチをして人気のキーワードを抑えることで、
どんな商品を出品すればより売れやすくなるのか分かるようになるんです。
BUYMAを利用するお客様はキーワードで目的の商品を探すから
ネットで買い物をする際に楽天・Amazonなど、様々なECサイトで商品を買うことが多いと思います。
そして基本的には楽天だけ、Amazonだけで商品を探して購入するという人もいるのではないのでしょうか。
きっと固定のECサイトで購入する人は、
- ポイントが付くから
- 送料が無料だから
- 速達料金がかからないから
- 商品数が豊富だからあえて他で見る必要が無い
などの理由があるでしょう。
それと同じく、ブランド品はBUYMA内で探して購入するという方も多いんです。



なんでいろんなサイトがある中でBUYMAでしか探さずに購入?
少しでも安く買いたいなら
いろんなサイトを比較したほうがいいと思うけど……。



BUYMAは偽物を販売させない取り組みをしているため、
購入者としては偽物を買ってしまう心配がないよね。



それに海外で商品を購入すると、関税やトラブルが起きた時の対処が
分からず困ってしまうけど、
そういった部分はショッパーたちがやってくれるという安心感もある。



そしてなにより自分が信頼しているショッパーから
商品を購入できるという安心がすごく大きいから、
あえてBUYMAで購入する人も多いんだよ。



確かに信頼できる所から購入する方が、
ただ安い所から買うよりもいいかも。



……でもそれって旬ワードリサーチとそんなに関係ある?



実はBUYMAで購入する人がいるからこそ旬キーワードを盛り込んだ
説明文・商品タイトルをつけることが重要なんだよ!
BUYMAで購入する人たちは、ウィンドウショッピング感覚でBUYMAサイト内を見て
欲しい商品を見つけることも良くあります。
なんとなく欲しいものが決まっているけど、明確にどの商品が決まっていない
という場合、基本的にキーワードを検索窓に入れて検索しませんか?
- 2022 春 コート
- サンダル 黒
- 新作 財布
などなど……。
それと同じようにBUYMAでもキーワードを入れて検索するのです。
アクセス数がアップしやすいから
お客様が検索しそうな旬なワードを入れておくと
検索に引っ掛かり、お客様の目に止まりやすいというメリットがあります。
【例えば……】
大人気KpopアイドルであるBLACKPINKのジェニ―は、
歩くシャネルと言われるほどシャネルの洋服を着こなすことで有名であり、
そのセンスからファッショニスタとしても有名です。
そんな皆のあこがれであるジェニ―の身に着けているアイテムであれば、
ファンは皆欲しくなってしまいますよね。
ただ身に着けているアイテムを特定するのは難しいことも……。
そこでBUYMAの商品タイトルに「ジェニ―着用」と入っていたらどうでしょうか?
お客様はジェニ―着用アイテムが一発で分かりますよね!
つまりジェニ―のファンからのアクセスも増える可能性があるのです。
基本的に商品名ではなく【シャネル トップス】のような感じで検索すると思いますが、
旬なワードを商品タイトルに加えることでより検索に引っ掛かりやすくなり、
お客様の目に留まりやすくなります。
先程の例ではジェニ―着用というワードを出しましたが、「2022 新作」などを加えると、
最新のアイテムを欲しいユーザーの目に留まる可能性があります。
このように旬なキーワードを入れるだけで商品のアクセス数がアップするのです!
アクセス数がアップすればその分商品の受注が入りやすくなるため、
必然的に売れやすくなるということになります。
BUYMAのお客様に見てもらうために!旬キーワードの使い方


旬ワードリサーチが大切だということはなんとなくわかったけど、
そのキーワードをどうやって扱えばいいのかよく分からないよ……。
と思ってしまうかもしれません。
ですが、出品時に商品名と商品コメント欄に旬キーワードを入れれば大丈夫なんです!
そこまで難しくないので、すぐに出来るはずですよ。
そもそも旬とトレンドってどういう意味?



旬キーワードについてお話する前に、
旬とトレンドの違いについて話しておくね。



旬もトレンド、どちらも似ているけど、何が違うの?



旬って言葉を使うのって、基本的には魚や野菜・果物だよね?
「今が旬のフルーツ!」とか「旬の食材」とか……。



だからファッション界で言う旬というのは、2022年の5月頃で言うと
2022年夏・水着・結婚式などが当てはまるかもね。



なるほど。じゃあトレンドは?



トレンドは日本語で「流行」という意味だから、
時期関係なく流行っている言葉が当てはまるんじゃないかな。
タピオカとかパンケーキみたいな……。



なら最近だとセットアップ、クロップドトップスとかかな?



まぁそんなに違いを気にしなくてもいいかもね。



え、結局?
旬とトレンドは似ているようで微妙に違う言葉なので、少し気になった方もいるかも知れません。
ですが旬トレンドという言葉もあるように、実際はほとんど同じ意味で使われているのです。
またさらに簡単に言えば、「最近の人気ワード」とも言いかえることができます。
なので旬・トレンドという言葉は基本的に同じものであり、
さらに人気というワードもだいたい一緒だと考えれば問題ありませんよ!
具体的な旬キーワードの入れ方
検索窓に入れたワードを元に出てくる商品は、
商品名と商品コメント欄に入っているワードに引っ掛かった商品が出てきます。
しかし商品名には半角で60文字までしか入力できません。
一方商品コメント欄には半角で3000文字。
なので、以下を参考に入力すると良いですよ!
【商品名】:一番重要な情報を60文字以内でまとめる
注目ワード⇒日本未入荷・数慮限定・○○着用
ブランド名⇒シャネル・CHANEL
商品カテゴリー⇒トップス・スカート・バッグ
例:日本未発売!【CHANEL】 白 ブラウス 22SS
【商品コメント欄】:必要情報の他に旬キーワードなどを盛り込む
旬ワード⇒春から夏前にかけての時期ならば水着・サンダルなど
BUYMAで特集が組まれているブランドなど、
その商品に関連するキーワードを入れましょう。
ブランド名⇒英語表記・カタカナ表記両方とも 例:CHANEL(シャネル)
その他シーズン名・色・サイズ・素材など、制限以内で詳しく入力してください。
BUYMA内で旬キーワードを見つける方法


旬キーワードが重要だということは分かっていただけたと思いますが、
「じゃあそのキーワードって具体的にどんなものなの?」
と思いますよね。
それではBUYMA内でどんなキーワードが注目されているのか、見つける方法をお伝えします。
BUYMAトップページ
BUYMAのトップページにも旬キーワード情報がたくさん載っています!
カテゴリ欄
BUYMAのページのトップに
- セール
- レディース
- メンズ
- ベビーキッズ
- ライフスタイル
- ビューティー
- ALL-IN
という欄があります。
PCの場合、そこにカーソルを合わせるとさらに詳しい項目が出てきますよね。
【人気カテゴリ】・【人気ブランド】とあり、
一番左側にでてくる【トレンドワード】が旬キーワードなんです。(セールとALL-INには出てきません)



レディース・メンズ・ベビーキッズなど、
そのカテゴリーごとにトレンドのワードが分かるんだよ。



20202年5月時点だと、TOD’S / 新作サンダル、
おしゃれでプチプラかわいい韓国家具、Dior / 日本未入荷サンク……。



へぇ!複数のワードやも分かるんだね!
旬ワードリサーチ



BUYMAのトップ画面ってきちんと見てる?



見るとしても特集ページまでしか見てないかなぁ……。



実は下の方までスクロールすると【旬ワード】が出てくるんだよ!



本当だ、
【買付地から探す】と【最近チェックしたアイテム】の間にあった!
普段は見逃してて気がつかなかったよ。



レディースはそうなんだけど、
それ以外のカテゴリはもう少し小さめに書いてるよ。
ページ下側の方にあって、
最近チェックしたアイテムの上にあることは共通してるけどね。
旬ワードは話題のキーワード・検索されているキーワードのことなので、
ここに載っているキーワードに関する情報について気になっている人が多いということ。
BUYMAで話題になっている、検索する人が多いキーワードは【旬ワード】としてまとめられています。
下の方までスクロールしないことが多いと思いますが、ぜひ旬ワードもチェックするようにしましょう。
SALES GUIDE 出品募集・特集・クーポン情報
みなさんはBUYMAの特集がどのように組まれているかご存じでしょうか。
基本的にBUYMAが決めたキーワード・タグが入っていれば、その特集に商品が載せられます。
そしてその決められたキーワード・タグは、事前にショッパーに案内されているんです!
BUYMAにログインしMYページのトップを見ると、
これから組まれる特集やクーポンの情報が記載されています。
そしてこの案内をクリックして確認すると、
どんなキーワードやタグを載せればよいかが書いてあります。
なのでキーワードを商品名・商品コメント欄に入れておくことで、
あなたの出品した商品が特集に載るのです。
ただ、事前にキーワードを載せておかなければいけないわけではありません。



特集ページを開くと画面上部にキーワードが並んでいるよね?



この【検索条件】っていうやつのこと?



そう!そこにあるキーワードをこれから出品する商品や、
これまで出品した商品に入れてみて!



特集に載るだけで一気にアクセス数がアップするから、
必ず特集のキーワードを確認しよう!
注意
商品名は出品時に記入した内容から変更することはできません。
商品コメントは編集が可能なので、
キーワードを付け加えたいときは商品コメントに入れるようにしましょう。
またキーワードはその商品に関連するものでなければいけません。
アクセス数を増やしたいがために関係のないワードを入れてしまうのはNG!
禁止事項に定められており、
最悪の場合アカウント停止になってしまう危険があるので気をつけましょう。
BUYMA以外でも!ネットで旬ワードをリサーチする方法


これまでBUYMA内で旬キーワードを見つける方法をお伝えしましたが、
「BUYMAから言われるより前に旬キーワ―ドを把握したい」
「事前にどんなものがトレンドなのかをリサーチしておきたい」
と思いませんか?
実はトレンドを把握するのってすごく簡単なことなんですよ。
SNS
やはりネットの情報はテレビや雑誌よりも早く知ることができるのがメリットです。
特にTwitterはサクッと自分の考えを発信できるので、より情報が速いことがメリット。
また関連ツイートが多い場合、Twitterのトレンドに載るので、そこから確認することができます。
写真を10枚まで載せることができ、特にファッショントレンドとは相性のいいSNSです。
しかしTwitterのようにトレンドがまとめられているわけでは無いので、
トレンドを知るために使うツールとしては少し不向きな部分があります。
「他の所からトレンドを仕入れ、詳しく情報を知るために使う」という方法が良いかもしれません。
Youtube
YoutubeってSNSに含まれるの?と思ったかもしれませんが、YoutubeもSNSの一種です。
Youtubeの特徴と言えば、様々なジャンルのユーチューバーたちが投稿する動画を見れること。
動画の方が耳と目の両方から情報が入ってくるので、より理解しやすいのが特徴です。
探索というボタンをクリックすると、ジャンル別に人気の動画を確認することができますよ。
アプリ画面ではホームの左上に、
パソコン画面では左側のハンバーガーメニューをクリックして上から2番目に出てきます。
雑誌
SNSで十分なんじゃない?
と思うかもしれませんが、
- きちんと情報がまとめられている
- より詳しい情報をしることができる
- 流行りそうな情報を知ることができる
というのが雑誌の特徴でもあります。
しかしファッション誌はジャンルごとに情報が異なってくるため、
情報を網羅するには様々な雑誌を購入する必要があります。
雑誌リサーチに関する情報はこちらの記事でもまとめていますので、
デメリットやメリットをさらに詳しく知りたい方は是非ご覧ください!
Google Trends
Googleの急上昇ワードや関連ニュースについての情報を確認でき、
急上昇ワードを選ぶとその日1日のトレンドワードやリアルタイムで人気のワードを調べることができます。
その他にも、キーワードを検索して人気度の動向を調べることもできるツールなんです。
キーワードの検索では関連トピック・キーワードを調べたり、ワードごとの比較ができたりなど、
様々な機能があります。
より詳しくトレンドワードを調べたいという場合にはピッタリ!
BUYMAの旬キーワードの見つけ方!ワードリサーチで受注を増やす まとめ
今回は、BUYMAの商品名・商品コメントに旬キーワードを入れるメリットや
旬ワードリサーチ方法について解説しました。
慣れないうちは旬キーワードを見つけるのが少し難しいかもしれませんが、
旬ワードリサーチ方法をきちんと身につければあとは簡単!
そこだけ攻略できれば、一気にアクセス数がアップしてしまうんです!
BUYMA内だけでなく、SNSや雑誌などでトレンドをチェックすることで
どんな商品が人気=売れやすいのかが分かってきますよ。
この記事のまとめ
- 旬キーワードは商品名と商品コメントに入れると特集に載るのでアクセス数がアップ
- 常にSALES GUIDEをチェックしておくことが大切
- SNS・雑誌・Google Trendsを使うと最近のトレンドが分かる
旬ワードリサーチ方法を身に着け、受注率をアップさせましょう。
出品作業をする際、商品名・商品コメントに旬キーワードを入れることをお忘れなく!