こんにちは、ぶどうです!

「前は売れ行きが順調だったのに、最近は全然売れないなぁ・・・」



「売上を回復させたいけど、何をすればいいんだろう?」
このように、「売れない時期」に悩まされていませんか?
実は、BUYMAのスタートダッシュは上手くいっても、売れない時期に突入してリタイアしてしまう人って多いんです。
前よりも売上が落ち込んでしまうと、やっぱり気が滅入ってしまいますよね。
この記事では、BUYMAで売れない時期に突入してしまう理由や、どうすれば抜け出せるのかを解説していきます。
この記事を読めば、売れない時期から抜け出せるだけでなく、以前よりもさらに高い売上を達成できるようになりますよ!
BUYMAで売れない時期に突入している人の共通点二つ


「最近なんだか売上が落ちてきた・・・ ちゃんと出品し続けてるのにどうしてだろう?」
このような悩みを抱えている方の多くには、ある二つの共通点があるんです。
それらを見ていきながら、まずはあなたの現状を見直してみましょう。
リサーチがおろそかになってきてしまっている
そもそも、リサーチとは何か。
この根本的な部分を忘れてしまっていませんか?



君のショッパーページを見たんだけど、おそらく君がすきなブランドしか出品してないよね?



ギクッ。
最近は人気の商品をなかなか追えてなくて・・・



あー、まさにそれが売れない原因だね



やっぱりリサーチ不足かぁ。
ここで言うリサーチとは、「売れる商品」を探すこと。
当たり前ですが、お客さんから商品を買ってもらえなければ売上は出ません。
もちろん、
私は自分の好きな商品しか売りたくないの!
という考え方が間違っているわけではありませんし、趣味としてBUYMAでの出品を楽しむ方も大勢います。
ですが、少なくとも今のあなたは思うような売上が出ないことに悩んでいますよね?



「自分が好きな商品」にしか目を通していない場合は、「売れる商品」へのリサーチに切り替えていく必要があるんだ。



それはわかってるんだけど、なかなか続かないんだよね・・・
たしかに、商品を出品するたびにリサーチをするのってめんどくさいですよね?
「あー、またリサーチするのめんどくさいなぁ・・・」
「とりあえず目についたものをテキトーに出品しておこう。」
「リサーチはまた今度時間があるときでいいや。」
最初の数品は気合を入れて入念にリサーチしても、このようにだんだんめんどくさくなってしまう方がほとんど。
BUYMAを辞めてしまう人の理由の大半はこれに尽きます。



逆に言えば、リサーチを継続することができれば初心者ショッパーから抜きんでることができるってことだね。
他のショッパーたちは勝手に離脱していくんだから。



なるほど!
私もリサーチに力を入れ直してみようかな。
出品した商品を放置してしまっている
「出品したてのころは売れてたんだけど、最近は全く売れてないなぁ・・・」
「気長に待ってはいるものの、果たして売れるんだろうか・・・」
あなたのショッパーページにも、このような商品があるのでは?



たしかにあるけど、いつか売れるかもしれないじゃん?



他のショッパーと比べて、君だけが異常に高い値段で出品していたとしても同じことが言える?



どういうこと?
出品したときはちゃんとライバルの価格帯もリサーチしたよ?
あなたがその商品を出品した当時と、今の相場が同じとは限りません。
出品当時
あなた:「他のショッパーたちは3000円ぐらいの価格帯で出品しているから、私も3000円で売ろうっと!」
1か月後
ライバル:「この商品なかなか売れないから、2000円ぐらいに値下げしないとな」
一方、
あなた:「(ライバルたちと同じくらいの価格帯にしたつもりなのに、なかなか売れないなぁ)」
このような状況になってしまっていませんか?



げっ、今確認したら相場が半額ぐらいまで下がってる・・・



一人だけ周りより高い値段をつけていたら、そりゃ売れないよね
ライバルたちが値段を下げ始めたら、当然お客さんはそちらに流れていきます。
知らず知らずのうちにお客さんをどんどんとられてしまっているわけですね。
BUYMAで売れない時期から抜け出すために必要なこと


売れない時期に苦しんでいる方でも、出品の基礎をもう一度意識すれば大丈夫です。
何事においても大切なのは基礎。
それを見直すことで、以前よりも高い売上を実現することだって可能になるんです!
「売れる商品」のリサーチを徹底する
まず欠かせないのは、「徹底したリサーチ」。
「自分が好きなブランド」ではなく、「売れる商品」を探すリサーチになります。



ニッチな商品を狙った戦略もたしかに存在するけど、やっぱり売れ筋の商品で勝負していくのが基本だね。



でもリサーチの方法にもいろいろあるよね。
どれから実践すればいいのかな?
売れ筋の商品を見つける方法は様々あります。
その中でも、ここでは「注文実績」を活用したリサーチを紹介しますね。
「おっ、このショッパーさんすごく売上を出しているな。」
「このショッパーさんみたいになりたいなぁ。」
このように思ったら、すぐにその人のショッパーページを覗いてみましょう。



トップページに「注文実績」という項目があるでしょ?
ここでは、そのショッパーが実際に注文を受けた商品を見ることができるんだ。



注文を受けた商品・・・つまりは実際に売れている商品ってこと?



その通り! 実際に売れている現場を見ることができるから、最も確実なリサーチ方法なんだね。
BUYMAには「人気度ランキング」などもありますが、
ほんとに人気なのかな?
と疑問に思う部分もありますよね?
その点、「注文実績」では実際に売れた商品しか表示されないため、「売れる商品」を見つける際に大活躍するんです。
とはいえ、リサーチの方法はたくさんありますから、「まずはいろいろ試してみたい!」という方もいるのでは?
リサーチについて詳しく知りたい方は、BUYMAのリサーチの方法をまとめてご紹介!バイマ初心者向けにやさしく解説という記事をご覧ください。
特に、BUYMAをまだ始めたばかりだという方。
このリサーチさえマスターしてしまえば、これからの活動でグンと成果を出すことができるようになりますよ!
一度出品した商品も見直す習慣をつける
商品は出品したらそれで終わりではありません。
よく、次のような勘違いをしてしまっている人がいます。
確かにBUYMAは手軽にできる副業として知られていますが、この「一度出品すれば終わり」という認識は大きな落とし穴です。
なぜなら、商品の相場は変化していくものだから。
「あれ? この商品、前は結構売れてたのに、最近売れなくなってきたなぁ・・・」
↓
他のショッパーをチェック
↓
「みんな私の値段の半額ぐらいで出品してる・・・ いつの間に値下がりしたんだろう?」
BUYMAで活動していく中で、このような状況に直面することはよくあります。



流行というのは常に変化するものだから、かつての人気商品がずっとその人気を維持し続ける保証はどこにもないんだ。



特にアパレルの世界では、流行が目まぐるしく変化するよね。
BUYMAで売上を出すためには、ライバルよりも安い値段であることが重要。
このように対応できれば、ライバルにお客さんをとられるのを防ぐことができますよね!
とはいえ、
出品した商品の確認って大変そう・・・
と不安に思う方もいるのでは?
そういった方は、
- 1、2か月に一度は出品している商品の価格をまとめて見直すようにする
- 明らかに売行きが落ちてきたと感じる商品は、その都度チェックする
このように決めておくだけでも十分です。
商品の相場は、別に毎日変化するというわけでもありませんからね。



「他のショッパーたちが値下げしている中、何カ月も放置している」という事態を避けられれば問題ないよ!
また、皆さんの中には
BUYMAを始めたばかりなんだけど、全く売れないんだよね・・・
売れるビジョンが全く見えない・・・
というような、もっと根本的な部分で悩んでいる初心者の方もいるのでは?
そういった方は、BUYMAでなかなか売れない!今すぐ改善すべき売れない理由とはという記事をご覧ください。
BUYMAで売上を出すためには、売れない理由を改善していくのが一番の近道。
なぜ売れないのかを理解することさえできれば、あなたが望む売上はもう目の前ですよ!
2月と8月はなかなか売れない時期


ここまで、BUYMAで売れない時期から抜け出すための方法を解説してきました。
しかし、「どうしても売れない時期というのは存在する」という話をしたいと思います。



どういうこと?
誰でも初心者の頃があるとかそういう話?



いや、そういうことじゃないよ。
外的な要因でどうしても商品が売れなくなる時期というものがあるんだ。
その「売れない時期」とはズバリ、2月と8月です。
もしかしたら、
あー、ニッパチのことか
と納得がいった方もいるかもしれません。



どうして2月と8月は売れない時期なの?



順番に考えていこうか。
まず、2月の直前の1月と12月には物が多く売れるのはわかるよね?



うん。
年末や年始の商戦があるから、お客さんが殺到するね。



じゃあ、8月の直前の6、7月はどう?



6、7月も、夏休み突入前の商戦があるよね。
あっ、そういうことか。
つまり、2月と8月は「商品が売れる時期の直後」だということ。
お客さんにとっては、
「いやー、今月はちょっとお金を使いすぎちゃったなぁ。しばらくは節約しないと。」
このように消費を控えるシーズンなんです。
そういえば、お客さんからの注文が減ったのって2月と8月ごろだったなぁ
と思い当たる方もいるのでは?



みんな売上が落ち込むんだね。
それなら仕方ないか・・・



いや、これはむしろチャンスなんだよ!
2月と8月は、多くのショッパーにとって厳しい時期。
特に初心者ショッパーの中には、なぜ売れないのかを理解できていない人たちが大勢います。
「あれ? 急に商品が売れなくなったぞ。おかしいな・・・」
「あーもう! BUYMAなんてやーめた!」
このように思うような売上が出ず、リタイアしてしまう人も。
これはチャンスだと思いませんか?



他のショッパーたちは売れない時期だと思って諦めムード。
今ならお客さんを私のところに取り込めるかも!
そうと決まれば行動あるのみです!
実際に2月と8月に何をすればいいのかは、この後解説していきますね。
2月と8月にやるべきこと3選


ただ売れない時期が過ぎるのを待つだけではもったいない!
次への準備に充てるもよし、今から売上を狙いに行くもよし、できることはたくさんあります。
ここでは、2月と8月にやるべきこと3選を紹介していきますね。
次の大量出品の準備



どうせ時間が経てば売上は戻るんだし、特に何もしなくていいんじゃないの?



とんでもない!
それだと他のショッパーたちと同じスタートになってしまうよ?
売れない時期が過ぎた後に一気に売上を挽回するための作戦があるんだ。
一気に売上を挽回するための作戦。
それはズバリ、
「売れない時期のうちに、季節を先取りした商品を大量出品しておく」
というものです。
ポイントを一つずつ丁寧に解説していきますね。
なぜ季節を先取りした商品なのか
たとえ2月と8月は商品が売れなくても、その時期を過ぎればお客さんは戻ってきてくれます。
では、そのときにお客さんが欲しがるのはどういった商品だと思いますか?



えっと、3・4月だったら春夏商品で、9・10月だったら秋冬商品かな。



その通り!
それがわかっているなら、もうやることは一つしかないよね。
日本は四季の気温の差がハッキリしているため、季節ごとに需要のある商品も大きく変わります。
例えば4月ごろの場合
「最近暖かくなってきたなー。これからどんどん夏に向かっていくわけだし、涼しげな服が欲しいな。」
このように、服であれば薄手のものの需要が増えますよね?
また、ピクニックやバーベキューを楽しむ方も大勢います。
そのため、お出かけに役立つレジャー製品なんかも人気が出そうだと思いませんか?



「これから売れる」商品を前もって予測して出品しておけば、売れない時期が終わった後に一気に売上を取り戻せるんだ。



なるほど!
これで売れない時期が過ぎた後に最高のスタートダッシュをきれるね!
なぜ2月と8月のうちに出品しておくのか



でも、なんで2月と8月に出品しておくの?
売れない時期が終わってからででも間に合いそうな気がするけど。



それはね、検索順位を上げておくためなんだ。
お客さんにブランドや商品名が検索されるほど、その検索順位はどんどん上に上がっていきます。
簡単に言ってしまえば、お客さんからの注目を集めておこうという作戦ですね。
これは、お客さんの立場になって考えてみるとわかりやすいです。
「ちょっと春夏ものの商品でも覗いておくか。
年末年始にお金を使いすぎちゃったから、今すぐ買えはしないけど。」
↓
BUYMAを開く
↓
「おっ、この商品良さそうだな。3月になったら買おうっと!」
早めに出品しておくということは、それだけライバルたちよりもお客さんの目に止まりやすいということ。
このように「もう少ししたら買おう!」という未来のお客さん候補を増やしておくことができるんですね。



もし3月や9月から出品してしまうと、早くから出品していた人にお客さんを既にとられてしまっている可能性が高いんだ。



売れない時期のうちに注目を集めておくことが、大きなアドバンテージになるんだね!
セールを開催する
売れない時期でもセールを開催すれば、お客さんの購買意欲を刺激することができます。
とはいえ、
「商品を安くしたら利益も下がっちゃうんじゃないの?」
という不安もありますよね?
たしかに、商品の値段を安くしたら利益は下がります。



でも、それは仕入れ値がそのままだったらの話。



え、もしかして仕入れ値を安くできたりするの?
お客さんの消費が滞る2月と8月。
その影響を受けるのはBUYMAのショッパーだけではありません。
あなたがよく足を運ぶお店や、よく利用するネットショップを見てみてください。
【今なら対象商品3割引!】期間限定セール開催中!
【最大30%OFF】〇〇フェア開催のお知らせ
その多くでセールが開催されているのではありませんか?
もしあなたの買い付け先がセールを開催していれば、次のようなことができるんです。
【通常期】
商品を2000円で仕入れて3000円で出品
3000-2000=1000
→1000円の利益
【売れない時期】
買い付け先が20%OFFのセールを開催していたため、1400円で商品を仕入れ
自分もBUYMAで20%OFFのセールを開催し、商品を2400円で出品
2400-1400=1000
→1000円の利益
セールを開催しながら、通常時と同じ1000円の利益を出すことができていますよね?
仕入れ先がセールを開催していれば、あなたも同じようなセールを開催できるということです。



ほんとだ!
これなら売れない時期でもお客さんを集められるかも。



あなたをフォローしてくれているお客さんにセールの情報を伝えるのを忘れずにね。
ショッパーページにも記載しておくと、新しいお客さんの目にも止まるようになって効果的だよ
BUYMAでの活動の仕方を見直してみる
ここまで、
- 売れない時期が過ぎた後に一気に売上を挽回する方法
- 売れない時期でも売上を出す方法
を解説してきました。
ですが、必ずしもこのような方向に動き出す必要はありません。
お客さんからの注文が減るということは、以前よりも少し余裕ができるということ。
この機会に、これからのBUYMAでの活動の仕方をゆっくり考え直してみるのもアリなんですよ?。



活動の仕方?



自分一人で出品すること以外にも、BUYMAでの活動の仕方はあるってことだよ。
一番わかりやすいところで言うと、作業の外注化です。
たしかにBUYMAは手軽な副業として有名ですが、
- お問い合わせや注文が入っていないかの確認
- 商品のリサーチや出品ページの編集
- 商品の買い付けと発送作業
これだけの作業を全部一人でやり続けるのはちょっとしんどいですよね?
特に、忙しい社会人の方。
お問い合わせ対応だけでも、誰かがやってくれたらなぁ・・・
と思う機会も多いのではないですか?



どれか一つの作業だけでも外注化してしまえば、負担をグッと減らすことができるよ。
これから先その作業はしなくていいわけだからね。



私も作業の外注化、考えてみようかな
また、作業の外注化と少し似ていますが、買い付けパートナーを探してみるのもオススメです。



買い付けパートナー?



海外の実店舗から商品を買い付ける、「海外買い付け」を代わりにやってくれるパートナーのことだよ。
通常、現地に足を運ばない限り海外の実店舗から買い付けることはできません。
しかし、買い付けパートナーがいれば話は別。
あなた:「〇〇の注文が入ったので、そちらで買い付けをお願いします。」
パートナー:「わかりました。早速店舗に向かいますね。」
このように、国内にいながら世界中のあらゆる場所での買い付けを行えるため、出品する商品の幅を一気に広げることができるんです。
「今の買い付け先はライバルが多すぎるなぁ・・・」
「もっと他のショッパーと差別化したいなぁ・・・」
と悩んでいる方はぜひ!
とはいえ、買い付けパートナーを一から探して面談などもしなければいけないため、何かと準備に時間がかかります。。
そこで、注文が減って余裕のある2月と8月のうちに進めておこうというわけなんですね。
また、海外買い付けについて、
なんだか大変そうなんだけど、私でもできるのかな?
という不安をもっている方もいるのでは?
海外買い付けや買い付けパートナーについて詳しく知りたい方は、BUYMAの買い付けパートナーとは? 海外買い付けの強力な助っ人を解説!という記事をご覧ください。
世界中のあらゆるブランドを現地調達できる海外買い付けは、他のショッパーにはないあなたの大きな強みになります。
ぜひ、海外買い付けとはどんなものなのか覗いてみてくださいね!
BUYMAで売れない時期に突入する理由とは? 抜け出すための方法を解説 まとめ
この記事では、売れない時期に突入する理由や、そこから抜け出す方法などを解説してきました。
売れる商品のリサーチや出品した商品の見直しは、継続的に行っていくことが大切。
まずは「1日5分」や「週末の1時間」というように、無理のない範囲でBUYMAの画面を開く習慣をつけていきましょう!
この記事のまとめ
- 売れない時期に突入しているときは、注文実績リサーチをしたり、出品した商品の値段を見直したりしてみる
- 2月と8月は売れない時期だが、次の大量出品の準備をしたり、セールを開催したりなどやれることがある
- 2月と8月を作業の外注化や買い付けパートナー探しに充てるのもオススメ
2月と8月は、他のショッパーたちが次々とリタイアしていく時期。
ですがこの記事を読んだあなたは、「どうせ出品しても売れないから」と諦めて終わったりはしませんよね?
ライバルたちが休んでいるこのチャンス、ぜひ有効活用してみてくださいね!